循環と共生の場所 〜ひらつか循環Laboを創ろう!〜
私たち、草木循環Laboのやりたいこと。
自然のものを使って、循環と共生の庭を創る。
築50 年の古家を、木の温もりと自然の曲線に心癒される循環の家にリノベーションする。
創造力あふれる工房をつくる。
池のほとりにはウッドテラスやボードウォークをつくり、皆が集える癒しの場にする。
そんな、わくわくする壮大な計画が始まっています。
私たち草木循環Laboはこれまで、
ご縁があった人達の力も借りつつ
母屋のセルフリノベーションに取り組んできました。
その結果、
築50年の古家は木の温もりと創造力を刺激される空間に生まれ変わりつつあります。
リビングには柿渋などの天然塗料をふんだんに使った美しい天井と薪ストーブ。

和室二間続きの部屋は杉の無垢板のぬくもりあるイベントホールに。

私たちはここを、
人と自然をつなぐ、
地域内外の人をつなぐ、
目に見えるものと目に見えないものをつなぐ、
そんなHUB拠点にしていきたいと考えています。
私たちはここで、たくさんの「体験」をシェアします。
体験こそが真実をつくる。
情報が溢れている今だからこそ、
体験し、五感を通してリアルに感じることが大切と感じています。
自然に触れ、五感をフルに使っての体験。
そこで得た気付きは何物にも変え難く、
その人に癒しをもたらし、柔軟な「生きる芯」を育んでくれます。
1人だけで何かを始めるのは「大変」だけど、
一緒にやれば「楽しい」に変わる。
これから、たくさんの体験シェア会を開催します。
資材調達や環境再生。
水脈や天穴、風の通り道を作ったり。
リノベーションでは解体から壁塗り・床貼り・ウッドデッキづくりなどなど。
私たちはこの場所を一緒に創っていきたい人を募っています!
創りながら、この場所で、何かを教えたりシェアしたり、誰かと繋がったり。
大人は童心に戻って、
子どもは正解や勝ち負けのない純粋な楽しさを目一杯味わって。
行きたいときだけ参加する
いろんな体験を楽しむ。
初めはやったことがなくても
繰り返し参加するうちにどんどんできるようになっていく。
そんな楽しさも含めて。
プロジェクトに参加してみたい!という方、 こちらよりメッセージください😁
Facebookをされている方はこちらよりメッセージお願いします♪
以下、直近の開催情報です🎶
◆2/22 (水) 資材調達編
https://fb.me/e/2GVOGZgAJ
まずは、資材の調達から。
できるだけ既製品・完成品を買わず、そこにあるもので創る、というやり方。
もちろん、自然の中から分けていただける資材は自分たちで用意します。
近所の自然農法畑にある、大きくなりすぎた木を剪定し、
その枝葉は今後進めていく循環と共生の庭づくりに活用します。
無理はせず、自分のペースで、できることを楽しみながら。
例えば
太い枝を切る
大きな枝から小枝を落とす
枝葉を運ぶ
皆で食べるランチを作る
お茶を用意する
心地よくできることを見つけてみる。
いろんなことに挑戦してみる。
楽しみ方は人それぞれ✨
体を動かして、気持ちの良い1日を共有しましょう!
◉参加費 ¥1,000(お茶・ランチ付)
◉集合場所 草木循環Labo
平塚市城所310
◉スケジュール
8:30 集合
12:00 ランチ
16:00作業終了 片付け
17:00終了
◉持ち物
・軍手・タオル・動きやすい靴
・汚れてもよい動きやすい服・マイカップ
(お持ちの方のみ)枝切り鋏・枝切り用ノコ(あるとできる作業が増えます)
途中参加・途中退席OKです👌
参加希望の方はイベントページより「参加」ボタンを押してください😄
https://fb.me/e/2GVOGZgAJ
◆循環と共生のコンパクトファームづくり
2/23(木・祝)
https://fb.me/e/3kGolaBv0
2/26(日)
https://fb.me/e/4eCjsCsuH