Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

LC information

JIS 日本工業規格 違反について

2018.05.11 06:56

日本工業規格(Japanese Industrial Standards , 以下JISと表記)について最近よく聞きますよね?

JISに準じていない鉄鋼製品や、電車の軸受の亀裂であわや大惨事と言った事が最近ありましたね。

データ改ざんはとても許し難い事ですね。

再発防止に取り組んで頂き日本の信用を取り戻して下さい。

お願い致します。


さて、JISの基準を無視し、

過去に大事故になった事を覚えていますか?

その事件について調べて頂きました。



いつもお世話になっております。

大変失礼いたしました。

お調べしましたのでご案内いたします。


【概要】

 2007年5月5日(土)、午後0時50分ごろ、大阪万博記念公園に隣接する遊園地で立ち乗りジェットコースター風神雷神IIが走行中、 左側車輪ブロックが突然脱落し、2両目車両が左に大きく傾いた。この2両目前方の乗客が保守通路手すりに頭部を強打して死亡し、 残り乗客19名も病院に搬送された他、事故を目撃した人のうち、15名も気分を悪くするなど負傷者と記録された。

 各車輪ブロックには5つの車輪があり、これを止めていたナットのところで車軸が折れ、しばらく走行した後、車輪ブロック全体が脱落、 左側支えを失った車両が大きく姿勢を崩した。

 原因は車軸に金属疲労で深い傷があったところ、軌道が上向きから下向きに変わるところで、傷が進行中の車軸断面で、 かろうじてつながっていた部分が曲げ力に耐え切れずに引きちぎれた。この遊園地では、装置検査の頻度、検査そのものも不十分で、 同アトラクションを15年間走らせたまま、車軸損傷に気がつかなかった。国土交通省は翌6日、全国に緊急点検を指示した。

 同遊園地は全施設の点検をし直し、風神雷神IIの廃止、撤去を決め、遺族の理解を得た上で翌2008年8月に営業を再開するも、 同年10月に倒産、2009年2月に破産した。

【発生日時】

2007年5月5日、午後 0時 50分ごろ 

【発生場所】

大阪府吹田市、遊園地エキスポランド、ジェットコースター風神雷神II


---------------------------------------------

 エキスポランドではこの風神雷神IIの開設以来、15年間車軸を交換したことがなかったという。 また、建築基準法で定められた日本工業規格の探傷試験に見合う検査は行っておらず、 単に目視だけで特定行政庁(この場合は吹田市)に“指摘なし又は良好”と報告をしていた。

 建築基準法の該当箇所を見ると、ジェットコースターは第八十八条第一項にある“工作物”とみなされ、 同法が準用されるのだろう。第三十七条にはこうある。

(建築材料の品質)

第三十七条  建築物の基礎、主要構造部その他安全上、防火上又は衛生上重要である政令で定める部分に使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料として国土交 通大臣が定めるもの(以下この条において「指定建築材料」という。)は、次の各号の一に該当するものでなければならない。 

一  その品質が、指定建築材料ごとに国土交通大臣の指定する日本工業規格又は日本農林規格に適合するもの

二  前号に掲げるもののほか、指定建築材料ごとに国土交通大臣が定める安全上、防火上又は衛生上必要な品質に関する技術的基準に適合するものであることについて国土交通大臣の認定を受けたもの

 そして、該当する日本工業規格は以下の通りである。

(建築材料の品質)

JIS A 1701 遊戯施設の検査標準

4.4 探傷試験には,磁粉探傷機,超音波探傷機又は探傷試験用浸透液を用いる。

5.6.3 車輪装置など 車輪装置などは,次による。

c) 車輪軸は,き裂及び甚だしい摩耗がないこととする。

d) 車輪軸は,一年に一回以上の探傷試験を行うこととする。


-------------------------------------------

【対処】

 左側車輪ブロックが脱落して大きく傾いた2両目左側前列の女性は、保守作業員用通路にあった手すりに、 頭部を強打し即死状態だった。当時の報道写真から、背中を支えるサポートが曲がり、 左肩に回したパッドが後ろにねじ曲げられているほど大きな衝撃だったことがわかる。同じ2台目後列にいた女性もやはり頭部を打って重症、 その他乗り合わせていた18人も軽症を負うなどして病院で手当てを受けた。また事故を目撃した人のうち15名は気分が悪くなり、 病院で手当てを受けた。

 事故発生後、コースで立ち往生している列車から乗客が解放されるまで時間がかかり、その間に報道機関によってショッキングな映像が放映された。 エキスポランドは即時休園となり、大阪府警は業務上過失致死傷の疑いで吹田署に捜査本部を設置した。

 国土交通省は事故翌日、各都道府県を通じて特定行政庁に対し、コースターに関する緊急点検の実施を依頼し、 点検結果を国土交通省に報告するよう要請するとともに、所有者等に対する事故防止対策の徹底を要請した。

【対策】

 国土交通省の緊急点検依頼より、2007年7月27日の時点で、コースターやその他これに類する高架の遊戯施設(軌条を走行するもので勾配が5度以上)は全国に307基あり、 結果が報告された293基のうち15基に問題があり、うち12基で是正がされたとある。残り14基は点検中だった。

 ところが、同年10月に総務省から調査対象および緊急点検の内容が不十分な施設があったと指摘がされた。 その中で、総務省は国土交通省に対し、遊戯施設の安全確保対策として、

遊戯施設の確認審査等のあり方の検討

定期検査方法等の明確化及び定期報告内容の充実

維持保全及び運行管理の的確な実施

事故情報の活用

を示した。国土交通省は再度緊急点検のフォローアップを発動した。そして、この緊急点検の結果、 車輪軸の探傷試験を1年以上実施していないコースターが約4割もあったことが判明した。

【後日談】

 2009年9月28日、エキスポランド役員等3名、およびエキスポランド社は大阪地裁で有罪判決を受けた。

 エキスポランドはその後、全施設の点検をし直し、風神雷神IIの廃止、撤去を決め、 遺族の理解を得た上で翌2008年8月に営業を再開するも、同年10月に倒産、2009年2月に破産した。


いかがでしょうか?

お待たせして申しわけございませんでした。

ご参考になれば幸いです。



お仕事をされてる方、

JISとは、事故があったからその対策として定められております。

何かあってからでは遅いので、これからも意識の程よろしくお願い致します。