第1回 道南チャレンジ2018交流戦(1日目)

2018.05.18 20:10

2018/05/03(木)

こんにちは!

久々の投稿となりますが、伊達遠征の報告となります!

GW後半の天気が崩れる予報でしたが、雨は小雨程度でした!

気温は低いものの、選手たちがプレーするにはちょうど良いかもしれません。


第1試合

vs 室蘭アイスバーズ

前半から相手陣内へボールをキープしつつ攻め込みますが、パスが合わなかったりパスカットされたりとシュートまで持ち込めません。

どうもボールをつなぐ意識が強すぎてシュートが少ないなーもう少し強引に打っても良かったかなー。

後半は攻め込まれる展開が多く、バランスを崩しがちで攻守が噛み合わない状況でした。

するとボールの処理ミスから2失点してしまいます。

どうも攻守の切り替えが悪く締まりのない内容でした。

第2試合

vs 釧路リベラルティB

この試合は主審をしていたため、感想だけ述べますと…

3-0で勝つには勝ちましたが、ボールに対する反応というか攻守の切り替えがワンテンポ…いやツーテンポくらい遅いです。

久々の外とはいえもう少しキビキビ動けないかなぁ。フットサルではキビキビ動いていたのに。

あとはパスやドリブルなどが正直者すぎて…つまりプレーが相手に読まれていることが多く、もう少し相手の裏をかくようなプレーが欲しいと思いました。

第3試合

vs 函館BPキルティ

前半からシュートミスやドリブルミスで得点できずにいるがあかつきペース。

すると7番が左45度からシュートを決めます!

その後もチャンスはありましたが決めきれず前半を終了しました。

後半はBPさんが足の速いDFがいたこともあってかDFラインがセンターライン付近までとかなり高めの設定で、非常にコンパクトな状態(プレースペースがない状態)にされていました。

あかつきは窮屈なプレーを強いられているうちにパスをつながれ中央でシュートを打たれ失点してしまいます。

しかしあかつきは徐々にDFラインの背後のスペースを突き出すと、7番が裏を抜け出しゴール!

さらに3番が裏のスペースを取るとそこから19番が詰めてゴール!

今度は19番が左サイドをドリブル突破し中央へ返すとこぼれ球を7番がゴール!!

結局、試合は4-2で勝利しました!


試合結果

第1試合

 東白石あかつきFC 0-2 室蘭アイスバーズ

 (前 0-0 / 後 0-2)

 得点: ー / ー

第2試合

 東白石あかつきFC 3-0 釧路リベラルティB

 (前 2-0 / 後 1-0)

 得点:[19] [7] / [7]

第3試合

 東白石あかつきFC 4-2 BPキルティ

 (前 1-0 / 後 3-2)

 得点: [7] / [7] [19] [7]


総括

この日はなんだかんだで2勝1敗でした!

ちょっと相手ボールの時の切り替えというか反応が鈍いかなと思いました。

今年最初の試合だから…はどのチームもほぼ同じですから、結局日頃の取り組み方や意識の問題なんじゃないかなと思います。

そんな中でも3試合目の相手のDFラインが高くなっているのをみて、後半うまくロングボールを使いながら得点を重ねたことは良かったかなと思います!

あのコンパクトな状況でショートパスだけだと相手はコースが限定しやすいし、実際に多くのパスをインターセプトされてました。

しかしロングボールを上手く織り交ぜることで相手は別のことも考えなければならなくなります。

足の速い選手に裏のスペースを突かせてロングボールもあるんだぞ、と思わせることで相手の守備の仕方も変わってきますよね。

もちろんパスをたくさんつなげれば理想的ですが…その方がラクチン…いや楽しいですからね!

しかしそれが難しいなら逆に相手を難しくしてあげることが重要で、そういう意味では相手の状況を見て考え、正しい判断とプレーができていたと思います!


2日目に続く!!


※まず相手を見ろっ!てことで…