ほっと鍼灸院

3月の営業予定・春の養生

2023.03.01 06:07

《3月・春の養生》

一気に暖かくなってきましたね🍀

静かだった冬から、活動的になってくる季節の変わり目に、わくわくします😊

3月もよろしくお願い致します☺️


今日は、春の養生をご紹介します。


東洋医学では、春は「肝」の季節です。

春は、動植物たちがのびのびと動き始める季節🌱

私たち人間も、気血の流れが良くなり、のびのびと過ごすと良い季節になります。



「肝」の養生💡

①夜更かしをしない。

深夜1〜3時には熟睡する事が、肝の養生になります。23時くらいにベットに入るのがベストだと思います😴


②目を酷使しない。

目と肝は密接な関係にあります🤫

目が疲れたり、しょぼしょぼしたり、涙が出過ぎるという時には、肝が弱っているサインかもしれません。


③のんびりと散歩をするのに気持ち良い季節ですが、歩き過ぎは肝の働きを弱めます。

過度のウォーキングやマラソンなど。

何事も過ぎるは良くないですね。


④酸味をとる。

酸味は肝の働きを促してくれます😀

酢の物、梅干し、柑橘類など食生活に取り入れると良いです。(胃の調子が悪くなる方はご無理せずに🙅‍♀️)

酸味が欲しくなる時は、肝が弱まっているサインかもしれません💡



肝が弱まっている主なサイン

↓↓↓

怒りっぽくなる

目の不調(疲労、乾燥、痙攣など)

足がつる

爪がもろい

肌や髪に潤いがない

肩や背中がこりやすい

月経血にかたまりが混ざる

生理痛・PMSがある

顔色が青白い(黄色っぽくなる事も)

喉のつかえ・つまった感じがある

口の中が苦くなる

寝付きが悪い


上記の様な症状がある方は、

是非、肝の養生を取り入れてみて下さい😊