Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

モバレジェ初心者 入門

2018.05.13 12:00


モバイルレジェンドは難しいゲームである。最初のうちは特に、立ち回りに悩む。もちろん上級者も悩むが、初心者のそれとは中身が違う。過去に同ジャンルのゲームを経験していない限り、わけがわからない。


「だったらどう立ち回ればいいのか教えろよ」


そんな声が聞こえてきそうだ。

はっきり申し上げておく。


絶対的な回答は存在しない。


それは個人やパーティによって戦闘スタイルが異なるからだ。


例えば野良の場合だと、個人の考え方でプレイをしてしまい、勝利へたどり着くのが困難になりやすい。それに対して、慣れたメンバー同士のフルパーティなら、お互いのクセやスタイルが理解できていて、臨機応変に立ち回りやすい。あらゆる状況に適応しやすいのだ。


野良パーティーは身体が硬く、フルパーティは身体が柔らかい。スポーツだとするなら、どちらの選手がいい結果を出せるかは明白ではないか。


モバイルレジェンドは[MOBA]というジャンルに分類される。ルールは基本的に同じではあるものの、システムやキャラ傾向によって、立ち回りも変化してくるだろう。


モバイルレジェンドの場合は、癖の強いキャラが多いため、MOBAの常識が通用しない場合がけっこうある。


例えば、序盤のレーンの振り分けは、上2人、真ん中1人、下2人が理想である。


ところが、移動が早かったり、能力があまりにも壊れていたりするこのゲームでは、その基本が崩壊しているわけだ。


序盤から真ん中に4人来ることさえある。敵陣地のタワーも平気で跨(また)いでくる。


ただ、それでもやはり、上2人、真ん中1人、下2人という基本配置は意識しておいたほうがいい。


真ん中はミニオンの到達が早いうえ、両サイドのジャングルに入りやすいため、キャラのレベルを上げやすい。それに加えて、両サイドのレーンから助けに来てもらうことができる。なので序盤は1人でも凌ぎやすい。


基本的には、ハンターやメイジなど、遠距離攻撃が優秀なキャラが真ん中に行くことが望ましいだろう。両サイドに援護に行かなければならないケースも少なくないため、遠距離キャラがふさわしいのである。


上のレーンは、タンクや、ファイターなど耐久性が高いキャラが行く。理由は、パフまでの距離が遠い上、スタート地点へ徒歩で戻るには遠いためである。


リコールできる状況ばかりではない。敵に追いかけられながら、ギリギリの体力で、徒歩で帰らなければならない場合もある。そうした状況を想定しての配置となるわけだ。


逆に下は、耐久性の低いキャラが行くといい。パフが近いため、上に比べて耐えやすい。


中盤以降は、マップを意識しながら、集団戦をやりつつ、タワーを攻めたり守ったりすることになる。


このゲームはけして、キルを競うゲームではない。無茶をせず、引き際を見極めることが肝心だ。死ぬとそれがロスになり、タワーを壊されたり、人数不足の戦闘で味方が押し切られたりしてしまう。



☆ジャングルについて☆

基本的には火力キャラが潜る。ハンターの優先度が最も高く、アサシンとメイジがそれに続く。タンクやメイジは潜らなくていい。その理由は別の記事でまた述べるので、ここではざっくりお伝えする。


タンクやメイジが潜ると、火力が育たない。中盤以降苦しくなってくる。火力系以外のキャラは、火力が安心して潜れるように、しっかりレーンを守ってほしい。火力が育たなければ、後々それ以外のキャラにもしわ寄せがきてしまう。その時になって、


「火力しっかりしろよ」


と文句を言うのは筋違いである。不利な試合展開の原因は自分にもあるのだ。


バフについてはむやみにとらないようにしよう。すでに自分が手に入れている場合は、味方に譲ることだ。ただし、これには例外がある。敵が味方陣地のジャングルをうろついている場合は、バフを残さないこと。特に序盤は、相手に奪われてはならない。敵チームとレベルがひらいてしまう原因の一つとなる。


バフが手に入るのは、モンスターにラストキルを与えたプレイヤーのみである。その点も忘れずに。



☆ピックについて☆

ピックについては、火力2、メイジ1、タンク1、ハンター1などのように、バランスが必要である。


フルパーティで作戦がある場合なら、タンク2人などのピックも間違いではない。


メイジやハンターはあくまでもアシストを意識してほしい。アシストをして、火力がキルをとりやすくするのが役割なのだ。その意識が欠けている人は、早くレベルを上げようという気持ちが強くなり、ジャングルを食い荒らす害悪プレイヤーに変貌する。キルがとれる力を早く得たいからである。そうなると火力が育たなくなり、勝てるものも勝てなくなってしまう。


ラファエルやディガーなどのサポート職は、野良ではオススメしない。フルパーティならOKだが、野良だと不利になりやすい。


サポート職は味方と行動してこそ能力を発揮する。しかし野良だと、単独行動になりやすい。味方がサポートキャラを活かす立ち回りをしようとしないからだ。意思疎通がとれないのが痛い。その結果、一人放置され、レーンを簡単に壊され、最悪チャットで責められるはめになる。



☆記事の最後に☆

ここに書いたのはあくまでも基本的なことでだ。熟練したフルパーティなら、あらゆる試合理論を持っている。


ただ、慣れるまではここに書かれたことを意識して立ち回ったほうが無難だ。少しでも参考になれば嬉しい限りである。



※レーンの名称は、ミッドレーンなどのように書くとわかりにくい方もいるため、あえて上とか下と書かせていただきました。



〈記事・REO〉