Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Tata 【フレンチスタイル花教室】

ピリッとプロコース

2023.03.03 14:21

Tataのプロコースは

花の束ね方やアレンジメントの作り方の技術だけでなく

長く仕事として続けられるように

必要なことをお伝えしています。


花教室主宰歴14年の私ですが

続けてこられたのは「全ては必要なこと」「やめなければ失敗でなく経験」という考え方を学んで身につけていたからかなと思います。

これについてはまたいずれ。

今日はその話はしません。


長くやっているけど。利益については全く無頓着だったので、最初の頃から10年以上は右へ倣えであれこれやっていました。


ですが、アトリエを構えてから、家賃を毎月支払わなければならないことに気がつき、利益やら運転資金について考えます。


ちょうどコロナの流行があり、それをきっかけに、レッスン後のティータイムをやめました。

SDGS、環境問題の取り組みとして、ギフト以外の場合のラッピングもやめました。


それでも利益が出ませんでした。


なぜでしょうか。


それは、金額設定がそもそも間違えていたから。


レッスンや販売の金額も、

右へ倣えで根拠なく世の中の相場がそうだからと決めて設定していましたが、それではダメなんですよ。


実力以上の金額を付けろとは言いませんが、根拠のない金額設定をしていては、利益なんて永遠に出ないし、結果長く続けられません。


それでも私が長く教室を続けられたのは

優しいお客様や生徒様たちがいたからです

と、もちろん思っていますが、

それ以上に、現実は、

夫の稼いだお金、家族のためのお金で、みなさんにより満足していただけるサービスができていたからです。花以外の面で。

これは私には厳しい現実で、

できれば気づきたくなかったことですが

補助金申請をしたり

リノベーションスクールに行ったりしたおかげで

その事実をがっつり知りました。


花だけでなく、これまでいろいろ学んできたけどプロとしてやれるという知識や技術を資格取得コースでは教えてくれても、開業ための自己資金の話や、開業届けの必要性の話や、補助金や助成金の申請の話を教えてくれたところは、あまりありません。


見栄えのいいSNSの整え方やブログの書き方、写真の撮り方は教えてもらえても、仕事として続けるには何が必要なのかは教えてもらう機会は少なかったです。


それをお伝えしながら、私が知る限りの必要なご縁をどんどん繋げていくので、プロコースの方には3年後にはプロコースに払ったお金や開業資金分は回収して、利益を出したお仕事にして欲しいです。


ゆるくのんびり営業して利益を出す

ためには、しばらくは仕組みが出来て軌道に乗るまでの数年はがむしゃらな時期も不可欠だと思うのです。


優しくいいことしか言わない

そんな教室でなくて、ごめんなさい。


ゆるくないけど

楽しくそれぞれにとってベストな目標に向かえるレッスンを目指しています。


プロコース(ライフフラワーアドバイザークラス)はプライベートレッスンなので、いつからでも始められます。


ご相談ください。