Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

温活ホリスティックサロンラヒラヒ

靴で変わる歩き方

2023.03.05 02:03

普段どんな靴を履いてますか??


学生のとき、カジュアルシューズのお店でアルバイトをしていましたが、

そのときに試着トークとして習ったのが、「靴を履いて前に足を詰めてみて、後ろに指1本入る余裕があるのがジャストサイズです」でした。

そして数歩歩いてみる。

片足だけの試着だとよくなく、両足で歩く。

足のサイズは左右で違う場合が多いので。

そんな感じで習いました。


今でもそれをなんとなく参考にして靴選びはしてます。スニーカーメインで生活してる私の歩き方はごく普通。足裏のアーチもあるし、しっかり足指からかかとまで足全体を使って歩行できてると思います。

ヒールの靴を履いたときはまた歩き方は変わります。前に体重がかかるので前傾姿勢で

腰に負担がかかります。なのでヒール靴を履くフォーマルな場に行くときだけ履いてます。

選ぶ靴によって歩き方は変わるものです。



高齢者フットマッサージを仕事でやっていますが、多くの方が介護シューズと言われるマジックテープで止めるタイプの靴を履いています。

次に多いのがファスナー付きのスニーカー。


どちらの靴のほうがしっかり歩けているかというと、ファスナー付きスニーカーの方のほうが、歩行のバランスよく歩幅もあり、しっかりと歩けています。


介護シューズは介護する側にとっては脱ぎ履きしやすく、とても便利な優れものです。

でも歩行のしやすさ、身体バランスのことを考えるとお元気ならスニーカーのほうを私はおすすめしたいです。


靴選びは意外と大事だし、

靴は行動の自由をサポートしてくれる大事なアイテムです!

お気に入りを見つけてくださいね。