インテリアコーディネーター marikoのBLOG

山口県へ、赤と青と白と黒の絶景の旅 2日目後編

2018.05.16 02:00

秋芳洞を出た後、車の中のおしゃべりもいつしか途切れ、うつらうつら。

すると、見えてきたのは美しくなだらかなカーブを描く角島大橋。わっキレイ!きゃーきゃー!(笑)眠たい目もすっかり開きます。

ここが「青」のキーワードの場所。こんなワクワクツアーを作ってくれたYさんに感謝感激。

2000年に開通した角島大橋をバックに記念撮影。離島に架かる橋のうちで、一般道路としては日本屈指の長さ(1780m)。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」でも第3位なんだとか。

しおかぜの里 角島でお昼ご飯♫ 朝も良いだけ食べたのにこの食欲(笑)

豪華にしおかぜ御膳!新鮮なお刺身・生うに・つぼ焼き・なめろう。せっかく来たなら角島の新鮮な海の幸を頂きました。

柑橘系のジュースが豊富。南国だねー。

高台まで登って撮影タイム。海の色がグラデーションになっています。北海道では見ることできない風景ですわ。

ここから、またしばらく車を走らせて次の絶景ポイントへ。

えっ!なんですか‼︎この赤い鳥居の数!しかも日本海に続くこのコントラストの美しさ⛩

ここは「元乃隅稲荷神社(もとのすみいなりじんじゃ)」この地に住む漁師さんの夢の中に白狐が現れ、そのお告げでこの地に鎮祭された稲荷神社です。

ここが「赤」のキーワードの場所です。


子供達が鳥居の数を数えていて、それぞれ数が違いました(笑)ちなみに鳥居の数は123基です。

一番高い所まで登ってみると、岩場に波が押し寄せ、なかなか怖い。

坂本龍馬も多分こんな風に日本海を眺めたに違いない(笑)

鳥居の一番高いところにお賽銭箱が⁉︎みんな一生懸命投げ入れてました。

にゃんこが愛想よく寄ってきて、撫でさせてくれました。車の往来が激しくて、ちょっとドキドキ。事故にあわないようにね。

さて、ここからは、萩温泉へ向かいます♨️