Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

大学受験予備校  弘道塾

正しい予備校の選び方 -現役生Ver.-

2023.03.17 08:57

前回は高卒生の記事を書きましたので(記事はコチラから)今回は現役生編をお届けしようと思います。

現役生と高卒生の最大の違いは「学校がある」という点です。「そんなの当たり前だろ」と言われればその通りなのですが、要するに高卒生は予備校が学校ですから予備校の勉強を中心に学習計画を立てていくのに対して、現役生は高校の勉強を中心に学習計画を立てていくことが正しい予備校選びの重要なポイントです。

となると当然気になることは学校の授業の理解度です。授業の理解度はおおむね以下の3パターンになります。

1.完全に理解できていて定期試験の点数も良い点数が取れている

2.授業はわかっているがテストで点数が取れていない

3.理解できていないorペースが速くて追いつけない

あと受講する教科の問題があります。受験に必要な全教科を全部塾・予備校で対策するというのも現実的ではありませんので、どの教科から対策をするのかという問題もあります。

a.国立2次・私立一般で使う教科

b.共通テストのみで使う教科

受験で使わない教科は塾で勉強する必要はないと考えますが、唯一の例外は高1生の数学です。「私は私文と決めているから数学なんていらない」と思っている高1生の方は最低限高1の数学には取り組まないとマズいと覚えておきましょう。

受験学年ならまずはa.の対策から考えて3.の場合は完全個別指導で学校の授業を理解できるようにして受験勉強までもっていきます。

a.が2.の人は要注意で、このパターンは自分ではわかってないところがはっきりしないので、そのまま流れてしまいがちになっちゃいます。このパターンは演習形式のスタイルが効果的で、問題を演習していく中できちんとできていない部分をあぶりだしていきましょう。

a.で1.の場合は学校の授業進度を検討しながら授業形式のスタイルでガシガシ進めるか、演習形式でより難易度の高い演習を重ねていくか、他の教科の対策に時間を充てるかという形になるでしょう。

やはり現役生の予備校選びは個々人によって状況も大きく違うので、決定版のような書き方にはなりません。つまり選び方は10人10色になりますので、なんとなくで選んでしまうと通っているだけで成績が上がらないということが大いにあり得ます。そのためには説明を受けたときに双方向にコミュニケーションが取れていたかが大事になります。塾・予備校のスタッフが一方的に近い形で話を進めているところは注意しましょう。

いずれにせよ大事なことは「自分に合った(=高校の内容も理解してくれている)予備校選び」です。良い選びの参考になれば幸いです。


宣伝

弘道塾では現在、現役生の新入塾生も募集しております。

1.指導形態は完全個別指導(マンツーマン)で、授業の理解促進・理解度向上に向けて最適なプランで提案をしています。(内容は完全オーダーメイドです)

2.場所は → コチラ

3.金額は → コチラ

現役生の皆さんにも自信をもってお勧めできます。塾長は医学部受験にも詳しく、学習指導のエキスパートでもあります。

栃木県南・茨城県西にお住まいで塾・予備校を考えている方は一度お越しください。当塾以外の予備校の選び方も相談いただけます。

ご相談は下記まで

e-mail:kodojuku.master@gmail.com

Tel:050-3199-1755