Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

花と暮らす・富良野/花七曜

常識はついこの間できた?

2018.08.12 23:29

大学の時の教授が、

「今しきたりだのなんだのって言ってるけど、

そのほとんどが明治以降に入ってきたものなんだからね。

それが昔からこうだとか、歴史があるとか言ってるのを聞くと可笑しくなっちゃうよね。

君らも、普通はこうだとか言ってるけど、そんなものはついこないだからのことなんだよ」

と言っていたのを時々思い出す。




結婚式やお葬式のしきたりも、昔はなかったし、

地方によっても全然違うし、

着物の着方も明治維新以降武家社会の着方を、庶民がするようになったとのこと。

庶民の着物というのは普段着だから、動きやすいようにもっと崩した着方だったとのこと。


同じ日本でも、北海道と関西とだってしきたりと言うか、

普通はこうだからということが違う。


北海道に来た当時、結婚式や、お葬式や、違うことがたくさんあったし、

お節料理だって、北海道では大みそかに食べ始めるけれど、

大阪では1月1日からだし、戸惑うことも多々あった。


東京出身の友人と話していても桜餅も、月見団子も違う。

自分が、これが普通、これが常識と考えていることは、

他の地域や地方の人には違う。


文化の違いがあるのだから、

考え方も、思うことの構築の仕方も違っているだろう。


いい加減に普通はこう考えるよね、

こういうのが常識だよね。

というのを考え直してみたらどうかと思う。


そういう考え方もあるのかと、一度は受け入れてみる。

そうして、自分に合うか合わないかを考えて、

合うならば参考にしてみたり、取り入れてみたりしてみる。


合わないなら、非難したり、

おかしいよねと言ったりするのをやめて、

そういうこともあるのねと流す。

というのはどうだろう。



まぁ、私自身も気を付けたいことではあるので、

昔からこうだよね、

普通はこうだよね、というのの

昔からはほんの少し前からだし、

私の常識はあの人の常識とは違うかもしれない

ということをわかっていたいと思う。