Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-7 TOKIO 2020通常非公開の尼門跡寺院 京都・霊鑑寺 「春の特別公開」を4月9日(日)まで開催します❣ ~椿の咲き誇る庭園や狩野派作の襖絵を特別公開~

2023.03.18 08:50


尼門跡寺院・京都 霊鑑寺(所在地:京都市左京区鹿ケ谷)は、2023年3月18日(土)から4月9日(日)まで、春の特別公開を開催いたします。


椿の寺 霊鑑寺 書院の障壁画は狩野派作「四季花鳥図」


椿の庭園


椿の霊鑑寺


■霊鑑寺について

「椿の寺」として知られる霊鑑寺は、承応3年(1654)、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建され、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えている。


後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院は「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画で飾られ、本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進したもので、如意輪観音像を安置している。後水尾天皇が椿を好まれたことから、広い庭内には100種類以上の名椿が植えられている。


■春の特別公開の見どころ


庭園


日光椿


庭園には100種類以上の椿が・・・


庭園で見ることができる椿は、日光椿(京都市指定天然記念物)をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など、100種類以上。椿は種類によって開花時期が異なるため、訪れる時期によってちがった景色を楽しめます。



開花中はもちろん、苔の上にぽとりと花が落ちる姿や、散り椿の花びらが地面に散り積もる様子など、散ったあとも美しいのが椿の醍醐味です。


本堂


後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院内部をガイド付きで公開し、江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進した本堂も公開いたします。書院内部の見どころは「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画。如意輪観音像が安置されている本堂もお参りいただけます。(※本堂の中に上がることはできません。)



庭園入口に設置された椿の花手水は、ピンクや白など乙女心をくすぐるカラーで統一されており、思わずシャッターを切りたくなる可愛さ。庭園内の小さな手水鉢にも椿が浮かべられています。


また、公開期間中しか購入できない霊鑑寺オリジナルの御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印も用意されております。


■春の特別公開概要


霊鑑寺門跡


霊鑑寺庭園


拝観期間:2023(令和5年)年3月18日(土)~4月9日(日)

拝観時間:10:00~16:30(最終入場 16:00)

拝観料 :大人 800円、小学生 400円、幼児 無料

     ※団体15名以上 720円

■限定御朱印

通常御朱印(300円)の他に令和5年限定御朱印(400円)を授与。

■寺院概要

名称  :霊鑑寺門跡

所在地 :〒606-8422 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12

宗派  :臨済宗南禅寺派

アクセス:▼京都駅から

     市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車 徒歩約7分

     ▼地下鉄東西線蹴上駅から

     徒歩約25分

     ▼京阪三条駅から

     市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫」下車 徒歩約7分

※乗用車・大型バスの駐車場は無し。大型バスは白川通りにて乗下車。
(但し貸切タクシーのみ駐車可能です)



編集後記

霊鑑寺門跡の椿の記事を編集しておりましたら、悪ガキの頃、熱田の森(熱田神宮)奥深く迄入り込んで椿の実を採って遊んでいたことを想いだした…何に使うでもなく、ただ遊び道具の一つとして「ちっちゃな手の平の中に相手が幾つの椿の実を握っているのか?当てっこだった」今思うと単純な遊びに思えるが、当時は何と無く宝物のように思っていたのかな・・・

今朝も雨の中、アリの額ほどの我が家の庭に「ヒーヨヒーヨ」と啼きながら日本の野鳥ヒヨドリがやってきた、既にピラカンサス(ピラカンサ)の花・実は食べ尽くされ、おふくろが遺していった(恐山で逢えるかな…)椿の花の蜜を目当てに・・・当分の間はヒヨドリが落としていった花の掃除である。



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使


協力(敬称略)

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブリンク記事をご覧ください。




小説「伊豆の踊子」で、踊子たちと別れる前日に学生が最後に泊まった天城・湯ヶ野温泉の温泉宿「カヤ※」の浴槽。砂風呂で有名な大分・別府の竹瓦温泉の浴室のように階段を下りた地下に造られています。

温泉旅館の福田屋女将によると、映画「伊豆の踊子」の撮影時宿泊した美空ひばりさんや、吉永小百合さん、山口百恵さんも入浴されたとの事・・・残念ながら、現在は檜風呂に代わっています。それ以前に田中絹代さんも演じましたが、世代が違うので聞き逃しました…⁉

勿論、川端康成氏もよく泊まられたそうです。フロント周辺には、歴代の「伊豆の踊子」関係者の懐かしい写真や、サイン、記念の品々などのお宝が所狭しと飾ってありました。

この温泉旅館の橋を渡った向こう側には踊子たちが宿泊した木造の古びた建物や目隠しがあるかないか分からないほど簡易的な小さな銭湯のようなお風呂が川に面した道路脇に残されていました。(ひょっとすると、地元のお百姓さんが野良仕事の後に入ったか、場合によっては家畜を洗うのに使われたのか・・・、かの由布院温泉においても金鱗湖の湖の中から温泉が湧き、昔は牛や馬を洗っていましたが、現在はその露天風呂に観光客が湖と由布岳の景色を眺め楽しみながら浸かっています。かくいう小生もその一人ですが・・・)

※「カヤ」の木は、成長が遅く年輪が密なので碁盤や将棋盤などに適していて、見るからに重厚で存在感のある点が特徴です。

「カヤ」は、木目が細かく腐りにも強いのですがその分、大変高価な木材でもあり、浴槽としてはめったに使われませんが、100年以上は十分に持つのであります。事実、写真の浴槽は35年程前のことですが、その時点で既に100年以上使われたものと伺い、感心したものです。

蛇足ながら現在、小生の知る限り、日本一と思われる「カヤ」の木は、樹齢1000年以上経ているものが「ひだ荘川(高山市)」に見ることが出来ます。



伊豆大島と言えばやはり「椿」ですね・・・

株式会社椿では、お客様にオープンな情報をご提供し、より身近に椿油を感じていただけるように、産場・農場見学もおこなっています。

一粒の椿の種から、生の椿油ができる過程を見学して、作っている人の話や説明を聞くのも非常に面白いです。 種しぼりの季節には、搾油場に満ちるフレッシュな椿油の香りが堪能できます。

たった一滴の生の椿油ができるまでに、どんな場所で、どんな原料を使って、どんな製法で造られているのか?また作り手の思いを知ることが出来ます。

(詳細は本文にて・・・)


ZIPANG-4 TOKIO 2020 ~ 椿と川端康成の伊豆の踊子 ~東京の魅力あふれる島々を巡る「 東京11島ホッピングスタンプラリー 」
https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/7838946



大神神社 摂社「玉列神社」椿まつり

大神神社
3/31 玉列神社椿まつり (最終日曜日)

大物主大神の御子神「玉列王子神(たまつらおうじのかみ)」を祀る摂社で、椿が咲くことで有名です。境内に植えられた椿の花が彩りを添える中で祭典が執り行われ、境内では椿苗・「椿饅頭」の即売、「煮麺」のふるまい、椿の盆栽展示が行われます。


大神神社 己の神杉


大神神社 摂社「檜原神社」

(詳細は本文にて・・・) 


ZIPANG-3 TOKIO 2020「大和国一之宮三輪明神 大神神社『原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社』」
https://tokyo2020-3.themedia.jp/posts/5703792



伊豆大島「筆島」

島内には愛犬とともに巡るスポットが多数あり、その多くは愛犬とともに行くために出来たのではないかと錯覚するくらいにオススメなスポットが島のあちらこちらにある。

(詳細は本文にて・・・)


ZIPANG-5 TOKIO 2020離島へ 愛犬と旅する新時代突入!椿の島・伊豆大島に本日よりOPEN!!愛犬同伴貸別荘『ASOVILUX ”アソビルクス”』
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/19179981



※現在、2000件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


新サイトの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


最新の記事をご覧いただけます。

ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


最近の記事をご覧いただけます。

ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


250件ほどの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/