日本最古の道【山の辺の道】

2018.05.21 08:05

こんにちは☺︎



神戸須磨区のスタイリスト安崎です♪



本日は朝早起きをして奈良まで行ってきました♪



桜井という駅に降り立ちそこから天理まで山の周りをウォーキングしながら神社などを巡っていくコースです^ ^





桜井駅を降り、少し歩くとすでにこんな感じです





のどかやなぁ。。



ほんまに山に囲まれたええ所です。



スタート地点であろう所にはこんな石碑も



なかなか由緒正しい所が多いようで天皇関係神社ばかりでした。



菊の紋も多くありおぉ〜と思う所が多かったですね☺︎



大神神社(おおみわじんじゃ)



白蛇が祀られていたり、お酒の神さまがいる僕にとっても御利益を大いに期待するパワースポット





かなり大きな神社でした。



雰囲気もとても良く伊勢神宮のようなパワーを感じる場所でした☺︎



歩き始めて早々に神社パワーに引き寄せられてかなり時間を使ってしまいましたw



ここから少しペースアップして歩きます。





ほんとに新緑が綺麗です





少し山に入ったり、山の周りを歩いたり、民家の間を抜けたり、田んぼや果樹園の中を歩いたり…



あまりしたことの無いウォーキングでとても楽しかったですね✨




お昼ご飯はこんな景色の観れる高台のベンチで食べました♪





大きな柿の樹の下で日陰になっていたので涼しくて景色も良く最高でした♪





さらに歩いて田んぼを抜け



謎に鶏(しゃも?)がいる神社





ふつうに外で放し飼い



ばり鳴いてました。



鳴く理由は一体なんなんでしょう?



ひたすらエンドレスに鳴き続けている不思議。

謎いです。



ここから天理駅まで歩いて帰りました。



初の天理教総本山。



めっちゃハッピ着てる人多かったです。



本当に土地に根付いている宗教なんだなと肌で感じました。



全部で16キロ



途中道を間違えプラス2キロ



神社を歩き回ってプラス2キロ



合計20キロのウォーキングでした♪



楽しかったのでまたこうして歩いてみたいですね☺︎