見た目年齢は後ろ姿できまる
2023.04.07 05:56
年齢を重ねると背中全体に
余分なお肉がつきやすくなります。
後ろ姿は年齢が出やすい場所ですよね。
パソコンやスマートフォンを触っている時や、
お料理や掃除機をかけている時、
日常生活の中で知らず知らずのうちに
前かがみの時間が長くなると
背中の筋肉は伸びきった状態で、
胸の筋肉も縮まった状態で
どちらも筋力が弱くなってしまいます。
弱くなった筋肉の周りには
脂肪がつきやすくなるのです。

背中を引き締めるために鍛えたい筋肉は
1.広背筋
広背筋は、骨盤・背骨から腕の内側に付着している筋肉。
腕を後ろにひく時に働きます。
2.菱形筋
菱形筋は大菱形筋・小菱形筋という2つの筋肉で成り立っています。
首に近い背骨から肩甲骨の内側についていて
肩甲骨を内側に寄せる働きがあります。

猫背は健康面にも悪い影響をあたえます。
肺と横隔膜が圧迫され呼吸が浅くなるので
体に酸素が十分に行き渡らないと
内臓の働きが低下したり
肌の新陳代謝も悪くなります。
肩甲骨を開いたまま使わない状態がつづけば
五十肩にもなりやすいです。
背中の美しさは肉体年齢と
体の健康に深くかかわっています。