Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

kojinkai

補講にて。

2018.05.26 15:34

週の頭、体調不良でお休みをした子の

補講の授業を行っていました。


単元は、食塩水の濃度です。


食塩水は、数年前まで、領域に関する

理解が浅かった頃は、完全に応用問題だと

位置付けて取り組んできましたが、

この領域は極めて基本的な割合の計算を

イメージを伴って完成してくれる領域です。


「200gの3%だけ塩が含まれていますよ。」

と言った時に、すぐ200×0.03=6gが塩だ!と

物質の量のイメージを伴って分かっていったり、

「4%の食塩水のうち、12gが塩ですよ。」

と言った時に、全体の4%が塩だから、

x×0.04=12で、全体は300gだ!と分かったり。

あるいは、

「150gのうち、3gが塩でした。」

と言った時に、3/150というイメージがすぐ浮かび、

3÷150=0.02で、2%が濃度だ!と分かったり。


特に重要なのは、一つ目の、

200gの3%は?的な設問が、1に対して

0.03にあたる量を求めるときは、0.03倍すればいいという

判断にすぐできるようになるということです。



”ここ最近では一番簡単な領域だった”と

小学生に言わしめているのは、その領域が

この子たちの割合の感覚を完成させていっていることの

裏付けの一つでもあります。


小学5年生の復習の領域でありながら、

その考え方は、きっと今後の応用問題にも

役立てられていくでしょう。