Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2023年4月生活報告

2023.05.01 01:32

2023年4月生活報告

 4月わかば、新緑の美しい季節を迎えました。庭の前のツツジも満開です。(写真)

 4月の外出は、火水の週2回で4日、5日、11日、12日、18日、19日、25日、26日、の8回しました。

4日は、富士見通公園で富士山をバックに写真撮影。車いすで図書館本館にいく。

新しく出来る(7月オープン)中央図書館の模型を見る。

5日は、多摩センター駅周辺のヨーカドーとダイソーにいく。

ヨーカドーでは、フイルムシートデジタル化のために、これまでのデーター9枚注文など。

ダイソーでは、財布などに使う透明ビニール袋中・小2枚買う。お金用とカード入れ用に使う。

この日は、風がとても強く帽子が3回飛ばされた。

11日は、自宅周辺で新緑を見て写真を撮る。

YouTube外出新緑にふれる・up241・天野茂als

https://youtu.be/0Y_cLKE3GDE

12日は、グリーンライブセンターへいくが1年半閉館の貼り紙。入り口周辺の写真を撮影。

18日は、図書館本館へいく。閉館まであと19日の表示あり。途中で新緑、ツツジなどを撮影。

19日は、吉田観賞魚へいき金魚3匹、水草を買う。

25日は、図書館本館へいく。閉館まであと12日の表示あり。

自宅前の遊歩道のツツジが満開でケヤキ2本と撮る。(写真)

26日は、府中市美術館にいく。ロビーから見える新緑を撮影。天井が高く広々とした空間。

展示作品が多く全部見れなかった。

 26日ケアマネジャーの訪問がありました。今度申請する内容に合わせたケアプランについて相談しました。リフト移乗ヘルパーさん2人目分をどのようにするのか話しあいました。

 27日往診日。カニューレ交換しているところを二男が見学説明を受けました。

 29日体重測定をしました。61.3Kgで先月とほぼ同じでした。

 昨年4月からJBL75周年記念スピーカーで1年間、男声・女声・子どもの声で歌を楽しみました。

※YouTubeの利用について

① 私のチャンネルは「しげるーむ通信You」で検索してください。

4月は、1万回以上の視聴があり、合計3万回を超えました。

② 「天野茂alsYouTube一覧HP」でカテゴリー「2かな順」あ行あ・い・う・え・お などを作りました。

https://amanosigerualshome.amebaownd.com/posts/categories/7855958

 4月16日144回「ALS再会と歌の世界」Zoomを行いました。(別便で報告済)

歌手の歌っているYouTubeURL紹介を増やしています。一緒に「歌の世界」を楽しみたいです。

23年5月は第3日曜日の5月21日に開催する予定です。

 4月は呼吸器回路トラブル事例が3件あった。

事例A 人口鼻下の接続部が外れ呼吸困難になる。

場所 居宅ベッドに当事者一人で寝ている時。

対応。 妻が部屋に入ってきて外れた呼吸回路を接続して呼吸を回復できた。

今後の対策、教訓。

今回はヘルパーさんいない時間帯に起きた。

※24時間体制でヘルパーがいられるように時間数を上げてもらう。

※呼吸器回路の人口鼻に溜まった水を良く振って切った後、人口鼻接続部を締めてからカニューレに付ける。

事例B カフ圧を入れる口に間違えてアモレを取り付けた。カフの風船がぺしゃんこになり呼吸器から送りこまれた空気が漏れて呼吸困難になる。

場所 居宅内ベッドから車いす移乗後アモレをカニューレに取り付けている時。

対応。 同じ部屋にいた妻がアモレのつけ間違いに気付き、付け替える。カフ圧を入れ正常圧にする。呼吸を回復できた。

今後の対策、教訓。

アモレ取り付け用のチューブにアモレと書いたテープをはる。

※これまで近くにいても、当事者の表情を見なければ伝わらないことが多くありました。

→当事者の顔・表情を見て異常をいち早くキャッチする。

→呼吸に関連する音に敏感に対応し原因を見つけて取り除き、異常事態にこれまでの事例をもとに対応する。

→同じ部屋にいても他のことに集中する時はナースコールをセットする。

事例C 体位移動する時に偶然に横にひく手がカニューレに引っかかってカニューレを横方向に引っ張りカニューレが気管から抜けて呼吸困難になる。

場所 居宅内ベッドから車いす移乗後。姿勢の修正をする時。

様子 空気を肺に送ることができず、呼吸困難になる。

対応。 息子がカニューレを気管に挿入する。

呼吸器から送られた空気が肺まで入るようになり呼吸を回復できた。

今後の対策、教訓。

※カニューレは首に巻いたひもでしっかりと固定されているが喉元横方向に引っ張る力には、あまり抵抗する力がはたらかない。喉元を触らないように肩を持って行う。

※カニューレが抜けた時はカフ圧を抜き、気管に挿入してカフ圧を入れる。

※※※全体を通して

呼吸器回路の維持管理・・・カニューレに繋がる3つのチューブのはたらき・役割を図にまとめ壁に貼って読んでもらう。

異常を知る方法・・・ナースコールの設定。当事者の顔・表情。呼吸器回路のいつもと違う音。

対応・・・事例を知り、どのように対応したらよいのか。などを交流・研修する。

今回の事例はトラブルへの対応の仕方を考え・知る共通体験の機会になりました。