Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

祝!デビュー!初めての「スターバックス」

2018.06.12 15:00

休日の午前中、鳥取市東品治町の「スターバックスコーヒー シャミネ鳥取店」さんにお邪魔しました。


これが、のんきーの「スターバックス」初体験なのです(*^▽^)/★*☆♪


全国で最後までスタバがなかった鳥取県に1号店がオープンしたのが、2015年5月23日。

奇しくもこの「シャミネ鳥取店」さんでした。

その時は1000人以上の行列が出来たと話題になりましたね…

あれからもう3年経ったんですな( ̄ー ̄)

鳥取県にスタバがオープンするずっと以前から、のんきーも「スターバックスコーヒー」という「とても良いところ」が都会にはあるらしいという噂は、聞いていました。

(初めて「スターバックス」と聞いた時は、「NFL」か「MLB」か「NHL」に出来た新しいチームの名前かと思いました(^。^;))


単なるカフェチェーンというよりは、1つの新しい「思想」あるいは「文化」もしかしたら「信仰」のようなものなんじゃないか、とさえ思える熱を遠くからでも感じていました。


その後、街角の店舗や「鳥取から一番近いスタバ」と言われた羽田空港第1ターミナルの店舗の横を通ったりすることはあったんですが、なんとなく入りそびれていたのです。

別に、流行りものが嫌いとかじゃないんですが、なんかお店に入ると田舎者ということがバレそうで、怖かったんですよ(^。^;)


その後、鳥取県にもスタバが出来たんですが、オープンの時の行列のニュースを見て、なんとなくまた怖くなっちゃったんです((((;゜Д゜)))

「混んでるんならしばらく行きたくないなー」ってね。


実際、休日に鳥取県内のショッピングセンター内のスタバの店舗の横を通ったりすると、長い行列が出来てたりしてましたからね。

そうこうしているうちに、「スタバデビュー」のタイミングを完全に逸してしまったようで、最近は

頼み方がよくわからなくて怖い

という心境になってしまっていたのです。


そんなとある休日の午前中、鳥取駅付近にいたのんきーに、突如トイレに行きたくなりそうな予感が到来しました。

この辺りで一番キレイそうなトイレはどこかな?(のんきーは外出先のトイレが苦手)と考えた時に、浮かんできたのが「スターバックスコーヒー シャミネ鳥取店」さんだったのです(*`・ω・)


そして、ついに思いきってお邪魔してしまいました\(^-^)/


メニューであります。

緊張してブレました。

幸い、店内は混んではいませんでした。


注文のカウンターも空いてましたので、

優しそうな店員のお姉さんに

「初めてスタバに来たのでよくわからないで困っていますが、まず何を頼んだら良いですか?」

と相談しました(^。^;) コマッタヤツダ


そんな困った客にも、店員さんは笑顔でメニューとカップの大きさ(例の、「ショート」「トール」「グランデ」「ベンティ」とかです…「小」「中」「大」「特大」というのとは、だいぶ感じが違いますな(^。^;))を説明してくれました。

とても親切で良い人でした(*´ω`*) アリガト


コーヒー豆ごたくさん入ってますね。

全てがもの珍しいのんきーなのです。


店員さんのアドレスをいただき、

ツレがいただいたのが、基本の

「スターバックス ラテ ショート」

(330円+税)

です。

おいしいね。

後で聞いたら、ツレはもうあんまり覚えてないくらいの昔にスタバデビュー済ましてたらしい( ̄ー ̄) ケッ!


のんきーは、新商品の

「加賀棒ほうじ茶 フラペチーノ」

(620円+税)

をいただきました。

「丸八製茶場」さんの「加賀棒茶」うまいですよね。

(以前からのんきーは、「丸八製茶場」さんの「加賀棒茶」を愛飲しています。)


「ほうじ茶」流行ってますよね。

たっぷり「ほうじ茶感」が楽しめて、甘くて冷たくて良かったっす(*´ー`*)


インテリアがとても落ち着いた感じで、静かな雰囲気です。

これは、長居したくなりますね。

お客さんは「お一人様」が多かったです。

クールにノートパソコンを広げて、仕事や勉強をしておられましたよ。

本当に「スタバのイメージ」通りだったので、感心してしまいました。

(もしかしたら、「スタバにいる都会的でクールなオレ」を演じている部分もあるのかもしれませんな、とか意地悪く勘ぐったりして…)

(でも、実はのんきーも、ノートパソコンを持ち込んで仕事とかやってみたいです。ただし、まずはカッコいいノートパソコンを手に入れるところから始める必要がありますが(^。^;))


普通の喫茶店に比べると年齢層が若くて、「わりと大きな声でずーーっと喋り続ける賑やかな中年以降のご婦人の団体」もおられなかったです。


最後に、のんきーオリジナルの「スターバックス年表」を載せときますよ\( ̄0 ̄)/


1971年 シアトルでコーヒー豆の焙煎の会社として「スターバックスコーヒー」が創業

                  ↓

1985年 エスプレッソを主体としたテイクアウトメニューの店頭販売を開始 

以後アメリカでチェーン展開

                  ↓

1995年 「スターバックスコーヒー ジャパン」設立

1996年8月2日 銀座に日本1号店がオープン

(北米地区以外では初)

                  ↓

2000年頃 ツレ、スタバデビュー

                  ↓

2015年5月23日 全国で唯一スタバがなかった鳥取県に「シャミネ鳥取店」がオープン

                  ↓

2018年6月 

のんきー初めてスタバへ  ←  今ココ *

(人類におけるほぼ最後のスタバデビューとみられている)


*直後に、現在のスタバを形作った「ハワード・シュルツ」氏が会長退任を発表

(一説には、のんきーがついにスタバデビューを果たした事で「シュルツ」氏に「やりきった感」が出たため、とも…)


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。