ホログラムがキラキラして面白い宇宙塗りの猫と土星つくり レジンアクセサリーレッスンレポ
2023.05.05 19:35
大阪からお越しのT様。
体験で宇宙塗を選ばれましたが、このコースレッスンの宇宙塗は、半球の張り合わせと、フレームパーツの組み合わせがプラスされており、体験だけでは知りえない深い内容となってます。
私が習う立場なら、一緒だと勿体ないですものね。
お家でも作品をつくられ、「着色剤の入れ方で、透明感が出過ぎる」とおっしゃられてました。
透明度の高い色は、このシリコンモールドのように、1回目で薄くても、層を重ねると濃くなるし、乗せ方の色をずらすと、混ぜたような色になります。
宝石の雫は薄く出がちなので、層が薄い場合少し濃い目の方が思う色に近くなります。
それと調色スティックを動かすとき、微妙に上下に動かしていたので、それは空気を送り込んでしまうので気泡の原因になります。
スライド気味に混ぜる方が、気泡は少ないと思います。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/641229/b2cb5c88f6820a13d5545608b0a41bcb_06aabe7957f8f7abfa47a6ef127a9edd.jpg?width=960)
あとお家でペンチを練習されたらしく、チェーンにカンを通すのが早く。。。
このチェーンに通すのが鬼門で、皆さんお時間かかるのですが、やはり、練習は裏切らないですね!
土星の着色はホロをつかってるのですが、光があたるとキラキラして本当きれい!
「こんなに色がつくのですね!」と感動されてました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/641229/cd88c41042cb245516baef4efc6dc6fc_f62b84e7078efbbaccdb8a3045fe4f11.jpg?width=960)
いただいたご感想
気泡の入る原因が知りたかった。
三日月の細い所にホロを入れるのに苦労しましたが、半球を組み合わせて立体的な土星を作るのは面白かったです。
ありがとうございました!