墓じまいの進め方
親が亡くなり、田舎との縁が薄れ、自分も高齢になって来た、もう墓守も限界。
跡継ぎもいない、様々な理由があり、墓じまいを考える方も多いのじゃないかと思います。
その時にどのように進めたらいいんでしょうか?
墓、何代前からの者かによりますが、先祖の縁に繋がる人は多いと思います。
親戚、遠い親戚、もう縁は無くなっているが、分家の分家・・・・
1 まずは親戚への根回し
墓守ができなくなる現状を説明し、代わって墓守をして貰える人がいないか、いなければ
墓じまいせざるを得ないと了承を得る。
これをしないとなんで相談せずに勝手にやったんだとなる。
2 墓地の管理者(お寺や自治体、霊園管理者)に墓じまいしたいことを伝える。
3 お寺との話し合い。
多くは地元のお寺の檀家になっていますので、墓じまいをすると檀家をやめるので、お
寺はお布施が減り、困ってしまいます。
親戚にも話はしたが、墓を継いでくれる人がおらず、自分も墓守が出来ないと事情を説
明し、これまでの供養に感謝しながら、墓じまいを理解してもらう必要があります。
離檀料は5~30万円位が相場と言われています。
お墓の魂抜きの法要のお布施が2~5万円。
お寺や霊園の管理者から埋蔵証明書を貰い、さらに墓地を所管する市町村から回送居申
請書を貰います。
4 石材店に遺骨の取り出しとお墓の解体を依頼
解体して更地にするのには広さや立地条件にもよりますが30~100万円程度かかります。
取り出し料は1柱1万~5万程度と言われています。
5 新しい墓地を決め、管理者から受け入れ証明書を貰います。
6 受け入れ先のお墓を所管する市町村に埋蔵証明書、改葬許可申請書、受入証明書を提出
して改葬許可証を貰います。
7 現在の墓地を更地にする。