3歳から通える音楽教室 laluce(ラ・ルーチェ)| 歌・ピアノ | 岐阜市 ・岐南・各務原

岐阜市・岐南町・各務原音楽教室 泣いて笑ってヴァイオリンコンクール1位を頂きました。準備から予選

2023.05.09 23:00

GWに岐阜国際音楽祭コンクールに挑戦しました。



我が家は、私がコンクールをやりなさい、は

言いません。

息子から、やってみたい!と相談があり

挑戦する事に。


願書を書く、提出、送付、全て息子がやります。母は確認のみ。

案外手続きとは、大変なもの。

そこから、気持ちをしっかり!持ってもらいます。


息子曰く、「ママ、準備って大変なんだね」と。

そう、本番だけではなく、準備も大変なのです。

周りのサポートあってこそ。

その点も知って取り組むと、きっと気合いも変わるはず。

今回のコンクールは予選の結果発表から

3日で本選!と言う形

予選前、うーん、イマイチ練習不足なのでは?な私でしたが、そこは、キッズコーチング®︎スキルのママワザを使い

自己責任で応援の言葉はかけて、あとは本人にお任せ。

やらされていては、人のせいにしてしまうので。


その結果、予選後は、上手く弾けなかった様でしょんぼり。

お疲れ様アイスもしょっぱい涙味。

こんな時はキッズコーチングスキルを

持っていて良かった、としみじみ。

だから言ったじゃない?なんて

練習不足を指摘するワードはあえてかけず。

本人が噛み締めている様なので

見守って。

失敗を成長に変える!チャンス!


そんな時はついつい言いたくなる

練習しなさい!

沢山やりなさい!

ほら言ったじゃない!も封印。

しなさい、をせず

・どうしたらいいと思う?

・どうしようか?


ママワザは、HOWで聞いて、本人のやる気と決意を固めるのがポイント

やらせる、ではなく、やる気になるように。

彼から出た言葉は


・とにかくヴァイオリン優先に時間を使う!

・大丈夫と思った練習では少なかったから練習を増やす!

・学校からすぐ帰ります。

・手伝って要請も出ました。


それなら、一緒にがんばろう!で本選へ。


本選に続く