ヨガとアーユルヴェーダと・サンタニア・

基礎からまた学びはじめました。

2018.06.06 12:00


身体について、もっと深く知りたい。

知識を、知識だけでなく、どう使うのか、

私はどう活かしていきたいのか。


そんなことを知りたくて、

解剖学を基礎からまた学びはじめました。





内田かつのり先生の『実践ヨガ解剖学講座基礎編』





ヨガを始めとしたボディケアに、どう活かしていくのか、

そこに向かって、何をしたらよいのか。

私自身のこれから目指したいところはどこなのか、


そんなことも、ちょっとずつクリアになってきました。





1度よりも2度、2度よりも3度、

苦手だと思っていたことも、

腑に落ちていなかったことも、

繰り返しインプットすることで、頭ではなく、身体というか、感覚でわかるようになるものですね。


もやもやもやっとしたところが、消化し始めたように感じます。







ステップアップをしたいなと、何かを得ようと思っても、

子育て中心の毎日の中で、なかなかその時間を作ることができませんでした。


そんな中で、ずっと受けてみたかった講座。




知る、だけではなく、活かせる解剖学を学べる、とても面白い講座でした。





この時間をくれた家族に大感謝。







今の私は、すぐに次々と学ぶことができないからこそ、


また次に学びの場に行ける日を待ちながら、


今回学んだことを、じっくりじっくりと自分のものにしていきたいなと。









子供がいると何もできないんじゃないか、と思っている方も多いかもしれません。


もちろん、子供ができる前のように、ぽんぽんとは進みません。


私のように、出来るだけ子供といたい、保育園には入れない方向で、なんて考えていると尚更のこと。


でも自分のやりたい仕事もしたい。



だから、ちょっとずつ進み続ける、

焦らずに、ゆっくりと、じっくりと。




ペースは人それぞれ、悩みながらで良いんだと思います。




あ、ちょっと話が逸れましたが。






クラス参加者さんの不調を、解剖学的な視点からもしっかりとアドバイスできるようになりたい。


より心地よいクラスにするために必要なことだなと思っています。


そこに向かって学びを深めていきたいと思います。