メラニン色素
メラ!
メラミー!!
メラゾーマ!!!
どうもこんにちは。
ケアルタイムの村上です。
というわけで
今日はメラニン色素についてくわしく書いてみます。
メラニン色素とは?
メラニン (melanin) は、ヒトを含む動物、植物、原生動物、また一部の菌類、真正細菌において形成される色素である。メラニン色素ともいう。主に黒褐色の真性メラニン(eumelanin、エウメラニン)と、橙赤色の亜メラニン(Pheomelanin、フェオメラニン)の2種類がある。脊椎動物では、大半が皮膚の表皮最下層の基底層や毛髪の毛母などにあるメラノサイト(色素細胞)で生成され、一部は網膜色素上皮細胞で生成される。
メラノサイトはメラニンを生成する機能があるのみで、メラニンを貯蔵する細胞ではない。メラニンは蛋白質と固く結合しており、微細な顆粒状をしているが、その生成過程は複雑である。名前から、メイラード反応によるものと間違えられやすいが、メラニンの生成はメイラード反応によるものではない。
メラニンのルーツは、アミノ酸の一つであるチロシンである。このチロシンにチロシナーゼという酸化酵素が働き、ドーパという化合物に変わる。更にチロシナーゼはドーパにも働きかけ、ドーパキノンという化合物に変化させる。ドーパキノンは化学的反応性が高いので、酵素の力を借りる事なく次々と反応していく。ドーパクロム、インドールキノンへと変化し、最終的には酸化、重合し、黒褐色の真性メラニンとなるが、構造は大変複雑であり、表記は難しい。一方、ドーパキノンとシステインが反応することで、システィニルドーパを経て亜メラニンが合成される。メラニンは水や全ての有機溶媒に不溶で、特に亜メラニンは極めて安定である。
人間などの動物は、細胞核のDNAを損壊する太陽からの紫外線を毛や皮膚のメラニン色素で吸収する。遺伝的にメラニンが全く合成されない個体をアルビノといい、こうした個体は紫外線によって皮膚がんになりやすい。
(グーグル先生より)
え~っと
毛髪の場合、簡単に書きますと
メラニン色素には2種類あって
ユウメラニン(グーグル先生ではエウメラニン)とフェオメラニン
ユウメラニンが黒褐色から濃い茶褐色
フェオメラニン色素が橙赤色から黄褐色
でその割合と量で髪色が決まっている。
例えば~
日本人はユウメラニンが多くフェオメラニンが少ないので黒髪
ブロンドヘアーは両方少ない。
赤毛はフェオメラニンが多い。
白髪は両方ほとんどない。
んで
メラニン色素は、ミノ酸のチロシンが毛根の根元の方にあるメラノサイト(色素細胞)で酵素の働きによりなんだかんだでユウメラニンになる。
でアミノ酸のシステインが反応してフェオメラニンもできる。
あと
フェオメラニンはユウメラニンより壊れにくい。
そんな感じです。
ちなみに
最近テレビショッピングにでてる黒色ンメラニンで白髪染め~
ってやつは麹菌から作ったユウメラニンになる前段階のものを利用して染める感じ
その後、酸化しユウメラニンに変化し染まるらしい
まぁ毛髪生成時にメラニン色素を作らなないと毛髪内にスペースが無いわけだから
色落ちはします。
『ユウの髪はユウメラニンがいっぱいあるねー』
( ^ω^)・・・・
しつれい