Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

歯科助手LABO

「ドクターとの人間関係」結果報告!

2018.06.09 09:36

アンケート第2弾、「ドクターとの人間関係」




回答をくれた方々、またまたありがとうございました〜‼️‼️‼️とりあえず今現在の集計をまとめてみます⭐️




アンケート結果はHPで発表中!チェックしてね❤️





しかし、



「いい関係築けている」に対して『はい』はゼロだったか〜。まぁもともと難ありの方々向けのアンケートだったというのもあるのですが😅



それに対してね、

「今後良い関係を築きたいですか?」

には、


『はい』が100%〜〜〜‼️‼️‼️





もーーーこれ、健気、健気すぎる!!😭❤️





うん、やはり、そうだよね。。。どうせ働くならさ、毎日笑顔でいたいじゃん。


いつも思うの。対ドクターだけじゃなくてさ、対先輩とか、対後輩とか、相手は誰でもいいんだけど、結局、人のことって、変えられないんだよね。




ともすると、

「もっとこうしてくれたらいいのに!」「普通そんなことしなくない!?」「こうするべきじゃん!」「なんでそうなの!?」


とか思っちゃうじゃん。



そんじゃあ自分は人に「あなたはこうするべきよ!」とか言われて、言うこと聞く気になるかっていうと、たぶん絶対聞かない(笑)



ここのジレンマよな。これが「価値観の違い」ってやつよな。


価値観ってその人のアイデンティティだったり、個性だったり、性格だったり、信念よな。



だから、結局変えられないんよな、人のことなんて。

あ、結論、出ちまった(笑)



唯一変えられるのは、自分の考え方と行動のみ。「自分が悪いんだ」じゃなくて、逆。「自分は自分でいなきゃ」だよ。


人の嫌なところの中に、自分の価値観を探すのよ。これ、けっこう怖いよ、自分の価値観と向き合うの。大した価値観なかったりするもん(笑)しかも、人に言われたり親や先生に仕込まれた価値観だったって気づいた時にはもう、「自分がいなかった〜😭😭😭😭😭!!!」って一回絶望したことがある(笑)




ま、それで、向き合えたら、自分の価値観を大事にできるところに移動する。それが行動な。




あとは〜、

「聞きたいことがあっても聞きずらい」

というのが圧倒的多数でしたね〜。



たぶん社会の上下関係がある限り、上の人には物を聞きずらいのは常なので(笑)

聞きたいこと減らすために歯科助手委員会使うってのも一つの手だね(笑)あと歯科助手委員長にLINE@で聞くか(笑)



ポイントになることを上手に聞ける技を身につけたら、


信頼関係も築ける→聞く耳持ってもらえる→聞きやすくなる→信頼関係築ける。。。。


の勝利スパイラルに入るからな(笑)



あと聞きずらい理由はね、はっきりとは自覚してなくても、『怖い』ってのがあると思うよ。


でね、何が『怖い』のか自分に聞いてみたらいいんだよ。



怒られるのが怖い?

相手にされなくて凹むのが怖い?

できないやつと思われたくない?

空気読めないと思われるかも?

わからないことが恥ずかしい?




とかとか、色々あると思うのね。



で、その『なんで』怖いのか、『なんで』聞きずらいのか。



そこに本音と本質があると思います。




本当にドクターがただただ嫌な奴だったとして(笑)自分には絶対に1つの非もないと自信があって(笑)そしたらたぶん「聞きずらい」って悩むとこすらないと思うから(笑)




ネックになってるってことは、自分の中に何か、自信のなさや、恐怖や、そんなようなものが眠ってるだけなのかもね。