Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

それぞれブログ。~夢は東西二拠点OL生活

雑草とのたたかい 2023春

2023.05.13 09:38

空き家に通い始めてから5,6年・・・

体感としてはそこで過ごすうちの7,8割は、「草引き」に費やしている、ような気がしていまして。

土と戯れるのは楽しいし、草引きは黙々と無心になって作業出来てそれはそれで楽しいし、

そもそもチューリップを植えるためには庭のメンテナンスは必須だし。

嫌いな作業ではないのだけど。


でも、ちょっと時間取られすぎかなあ、と。


去年から防草シートを導入してみたりして、「文明の利器に頼ってみよう」挑戦中。

(瓦の下の黒いシートは防草シート)


外壁補修で使ったインスタントセメントが余ったので。

ひょっとしたら、これも何かに使えるのではないかしら、と。

ちまちまと作業。


こんな感じに隙間から生えてくる雑草。


ここの土をほじほじとかきだして。

セメントで埋めてやりました。


これで・・・ここの部分だけは、ひょっとしたら草が出てこなくなるのでは・・?と、ほのかな期待。

雑草の生命力は半端じゃないので、セメント突き破ってこないかしら、と思ったので、

この後、上から瓦をかぶせて日光を遮断してみました。

(ちなみに瓦なのは、瓦がめちゃいっぱい余っているから。・・・)


様子を見てみたいと思います。


もう一つ、この春導入した文明の利器は「防草砂」。

これも、一袋まいてみました。


裏庭は、これまでジャングルで・・・手つかずだったのだけど、

今度、ちょこっとした工事をする関係で大工さんが草を刈ってくださったので。

また、ジャングルに戻すわけにはいかーん!と。

砂をまいて、水をまいて、固めてます。

これもどうなるかなーうまくいくといいなあ。


ビニールシートをかぶせているのは応急処置。

ここでも日光を遮断です。


裏庭は除草剤もまいてるけど、それでも効果の持続はワンシーズンもたないし。

色々駆使してうまく雑草とのたたかい時間を減らせればいいんだけどなー・・・


防草シートのピン穴からにょきにょき生える雑草ちゃん。

かわいーとか言ってる場合じゃないので、ぶちっと抜いた。

けど、たくましいなあ、ほんと。


そんな感じの。

2023年、春です。