slowly walk

好きなモノだからこそ『持ち方』の意味が大事!

2023.05.14 03:53

もしも何らかの事情で今の住まいから引っ越す必要があり、ほとんどの荷物を置いていかなければならないとしたら?



と、考えると、



やはり私の頭の中は「あの漫画どうする?」と衣類とか食器とかの日用品類よりも1番に頭の中に浮かびます🤣



そんな風に思うと、小学生の頃から私の手元の中に残ってる漫画達に私の愛を感じるよね?🤣🤣(大袈裟!)



でもね、30年〜40年近くの年月を捨てられるわけでもなく、売られるわけでもなく、色褪せてはいるけれどかなり良い状態で残っているって凄いことだと思うんです



コレクター気質の人の特徴に好きなモノをひたすら集めることだけに満足して『減らす意識』をほとんど持たない人が多い(そんな私も、購入したのにそのまま積読状態で読んで無い本も多数ある)



例えば・・・

漫画、プラモデル、フィギュア、鉄道、文房具



何のために手元にあるのか『自分の中のモノ持ち方』の意味に自分で気づくことが必要です



①ただ購入するだけで満足してない?


②積読(購入したはいいけど読まずに積まれてる状態)になってる本はホントに必要?


③押入れや段ボールにしまい込んでるフィギュアやプラモデルは組み立てることはなくそのまま?それはなぜ?



人によってなぜ持っているのか理由は違うと思うけど保存状態が悪ければ商品は劣化するし、



自分が幸せになる為に趣味のモノを買ったのに、持ってることを忘れていたり、買ったはずなのにどこに置いたかわからないってもったいないですよねー



アラフィフになった今、懐かしいモノを見ると心の中がキュン🌸とします。



家の中に小学生の頃から集めているモノが残っていることに幸せも感じます🌸



だからこそ、好きで集めているモノがあり過ぎてストレスにならないように『整理』というスタートを切ってみる価値があると思います。