6月2日(土)〜6月3日(日) 学祭期礼文島ワンデ(帰り道編)

2018.06.13 05:50

帰り道だけで報告が書けるワンデ。


CL:L(3) ...ワンデの錬金術師

SL:ただの(3) ...間違いなく今年1番のワンデ

M :ファジー(3) ...運転武者修行

    :のっぱら(3) ...陽キャってなんだろう




...礼文島ワンデメンバーの朝は早い。


バサバサ……!バサバサバサ…!!!


午前2時頃、強風でテントがまずい音を立てて顔にペチペチ当たってくるので目がさめる。

この風やばいぞ!車の中に撤退しよう!!

風が強いのでテントが飛ばないようにしまうのも一苦労。エスパースじゃなくて良かった。会長の顔が風の凄まじさを物語っています。



留萌・宗谷地方が風が強いことがわかったので、オホーツク海側を通って帰ることに。まずはチャリシリでお馴染み宗谷岬へ。

ジャンプしたら風圧で飛ばされるんですが...


お次は去年のピンネシリで大好評だったらしいベニヤ原生花園。おそらくまだ時期は早いのだろうけど、いい雰囲気のところでした。



枝幸では道の駅マリーンアイランド岡島にも寄りました。最後までアイランド要素はどこなのかわかりませんでした。


そのままオホーツク海沿岸を南下して行くと...

紋別までやってきました!!

聳え立つ蟹のオブジェいいですよね!

「老後は紋別に住みたい」 byただの

昼はラーメンでした。



食べたあとはとっかりセンターへ!

アザラシを保護・飼育しているところで、エサやりをみることができたり、アザラシを触ることができたりします。アザラシかわいかった。

お次は芝桜滝上公園。ちょうど満開。

内陸に来たというだけあって暑いんですが。


芝桜の花びらは5枚が標準らしいですが、花びらが7枚の花びらを見つけるといいことあるかも...と看板にあったので早速探してみました。

いたぞ!

無事見つけると芝桜のいい香りがするやつが貰えます(語彙力の深刻な不足)。



滝上では温泉にもよりました。

温泉卓球です。

あれ、CL中学卓球部なのに全然打ててなくない?



長い山道を抜けて上川のキャンプ場へ。いろいろと設備が整っていました。

20分という驚異的なスピードでエッセンを完成。今日のエッセンは寄せ鍋です。

食べている最中、韓国旅行中のプライムから電話がかかってきました。電話からも安定の不安定さが伝わりました。


晴れていたので、夜は星も見えました。



それにしても今日は色んなところに行ったなぁ…

まずは風が強くなる中で最北の岬に行き、岬で風を感じて…



…ってあれ?



さてここで昨日のジョーモンおみくじを見てみましょう。

「風を感じに北へ」「岬に立ち風に心洗われる」


こ、これは…

そう、ジョーモンおみくじに我々の行動は書かれてたのです!

ちなみに、とっかりセンターのアザラシは牙を見せるパフォーマンスをやっていました。縄文パワー、恐るべし。



---------------------



3日目。

今日はゆったりとした朝を迎えることができました。

支笏湖ぶりにCLの紅茶が活躍します。



まずは当麻鍾乳洞に行ってみましょう。

神秘的で美しい。楽しかったので2周しました。



旭川方面にきたらやっぱり旭山動物園!

なんと4人全員年パスを購入。

いろいろな動物にいやされました。

山では絶対会いたくないアイツ。



お次は道の駅びえい白金ビルケ。

最近できたばかりの道の駅ということもあって、VRが体験できます。


天気が悪くなってきましたが、青い池にも行きました。



お次はスイーツを食べに行こうとフラノ・マルシェを目指します。

あれ、ここって...

2年前のア◯ツさんソフトクリーム事件の場所だ...

ソフトクリームは美味しかったです。



まだまだ回ります!最後は滝川の菜の花畑!

一部中に入れるところもありました。



最後は道の駅しんしのつに寄って帰宅。


歩く会のワンデ何個ぶんだよ!というくらいいろいろなところを回ることができましたね。