Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

めばえ助産院

病院で働いていて感じる矛盾😭

2023.05.15 12:34

私は、12年間病院で助産師として働いてきました。

最初から周産期センターの産科で助産として働き、

途中、一般病院の産科も少し経験して、

今は、病院を退職して開業助産師として活動しているのですが、

辞める前私は、すごく病院に矛盾を感じてしまったのです。


1、病院で働いている医者や看護師は、患者さんのために一生懸命

私たち助産師 だけでなく、お医者さんや看護師さんも、

患者さんが少しでも早く回復するように治療や看護をしています。

私たち助産師も

入院中の妊婦さんが、少しでも安心して入院生活が送れるように、

そして、出産・産後の育児がスムーズに行えるように、指導や支援をしています。

みんなみんな患者さんのことを考えて、ケアプランを立てて、家族の状況や家庭の状況を考えて、一生懸命支援しようと働きかけています。

そこだけは、本当に頭が上がらないな〜と私も思ってしまうほどです。

平日日中だけでなく、休日も夜間も何かあったら対応してくれる医療体制があるからこそ、

開業助産師の私たちも安心して仕事ができています。

本当に病院で働いているスタッフには感謝しかありません。


2、病院は病気を治す場所!だけど患者さんが減っちゃ困る💦

仕事をしていて、よく部長や師長から出てくるのが、

経営の話💰

よく考えると当たり前なんですが、

病院も経営をしているので、

「赤字だ」「黒字だ」っていう話が毎月出てきます。

なので、今月の患者数はどうだとか、ベッドの稼働率はどうだとか。。。

もちろん経費の削減とか、残業するなとかも。。。

残業代のカットなんてどこの病院でも結構あるんじゃないでしょうか??

そこで、病院でも最も稼げる場所。

出産は、補助が出るとはいえ自費なので病院は結構儲かる。

だから産科は結構稼ぎ頭。

それでも出産は病気ではないし、たくさん出産があるということは、世の中のことを考えてもいいことだと思うんです。

産科の他の稼げる部署

ICUもお金になるんです。

なので、なるべくICUの稼働率を上げようとか・・・。

「んん???病院はICUに入る患者さんを求めている??」

そうなんです。

ICUは忙しくないと病院的には経営が厳しくなっちゃう。

それってなんだか変。

病院は病気を治す場所なのに、病人を求めている。


3、本当は病院は暇な方が病人が少ないということで良いこと!!

病院は、忙しい方が儲かるので、患者さんが多い方がいい??

病院は病気を治す場所なのに、なんか変?と思うようになってしまった私です。

本当は、経営なんて考えなくてよければ、

病院は病気を治すことに集中すればよく、

どんどん患者さんを治して、暇になれば、絶対に世の中のためになるはずですよね???

コレって、薬も同じだと思うんです。

製薬会社は、治る薬を作ってしまったら、病気がなくなっちゃうから、薬が売れなくなる。

それは製薬会社としては困る。

そう考えると、

本当は、もう治るような特効薬もできているのかもしれないです💦

だけど、それが世の中に出回ってしまったら、薬も売れないし、病院にくる人もいなくなっちゃう💦

そうしたら、製薬会社も病院も潰れてしまうので、

だから、特効薬が開発されても、世の中に出回ることがない・・・・。

なんてこともあるかもしれないと思ってしまうのです。


本当は、製薬会社とか病院は、経営と切り離して治療に専念できるようにすれば、もっといいのに!!って思ってしまいます。


4、ほとんどの病院の先生は症状に対して対処療法を行う。

多くのお医者さんが、

熱が出たと言ったら解熱剤

血圧が高いと言ったら降圧剤

炎症があったら抗生剤

咳が出たら咳止め

って感じで、その症状に対して薬を出すお医者さんがほとんど。

その症状がなぜ出ているか???については突き止めようとしてくれないお医者さんがほとんどです。

そう

原因に関しては突き止めようとなしない

そんなお医者さんが多いのです。

みんないいお医者さんです。

ただ、原因を突き止めるという視点のお医者さんは本当に少ない。。。って

思うのです。

なので、

やっぱり、繰り返しその症状に襲われてしまう。

でも、治すって

やっぱり原因がわからないと根本的な解決にはならないと思うんです。

もちろん対症療法ってすごく大事。

今現在で辛いその症状を抑える!!それは必要なことかもしれないけど、

どんどん強い薬使わなくちゃいけなくなったり、

薬がやめられなくなったり、

そんなの嫌じゃないですか〜???

やっぱり、根本的なところから直したい!!

原因なんて簡単に分からないかもしれないけど、

それでも一緒に探ろうとしてほしい!!!って思うんです。

対症療法には薬は不可欠!!


病院のあり方って、どうあるべきなんだろう????

って考えてしまいます。


そして、病院を選ぶ私たちも、ちゃんと病院を選ばないと。。。と思うのです。