幼児クラス 5月の保育室
2023.05.15 14:41

今月の保育室はこんな感じです。
わかりづらいですが、中央にあるのは滑り台の木製遊具です。立てて登ることもできます。

入ってすぐ右手は、粘土、穴開け、パズル、シール貼りなどの教材があります。自分で好きな教材を持ってきて取り組めます。今月の工作は車で息を吹きかけると走ります。こちらの味のある机は、うん十年使用しており、長年子ども達を見守ってくれています。


コーナー設定はお医者さんごっこです。小さな子達も馴染みがあるのでイメージもあり、先生や患者さんを入れ替わりながら楽しんでいます。注射をするのが大好きで、スタッフが痛がるとおかしくてたまらないようで、「もういっかい」と何度もしています。そうしていると他の子も加わり、注射攻めに。
お家もあり、ぽぽちゃんもいます。子ども達はパパやママになってご飯を作ったり、お着替えをさしたり。トイレトレーニングまでしてくれて、「しー、しー」と声を掛け、なかなかのリアリティーです。
子ども達は自分の実体験に基づき、「すべりだいでこけた」「せきこんこんしてる」「かいだんでうった」などと言いながら、スリングや抱っこひもをしてぽぽちゃんを向かいの病院へ連れて行きます。到着するとパパ役の子が、急に病院の先生になり大忙しです。
子供たちは身近なことだとイメージできるようなので、子ども同士のやりとりにつなげていけるようフォローしていきたいと思います。