Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

台風6号(ケーミー)

2018.06.15 08:04

台風とは

• 台風とは、熱帯の海の上で生まれた低気圧です。その熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものを「台風」と呼びます。 また、国際的な取り決めによって、日本の台風とは異なり、最大風速(1分間平均)が33m/s以上のものをタイフーンと呼びます。


• 台風の仲間である大型の熱帯低気圧は世界の色々なところで生まれています。 これらはどこに存在するかによって名前が変わり、強い(最大風速33m/s以上)勢力をもった台風が東経180度より東に進んだ場合はハリケーンと呼ばれます。 また、最大風速が17m/s~25m/s未満のものは、トロピカル・ストーム、25m/s~33m/s未満のものは、シビア・トロピカル・ストームと呼びます。


• サイクロン・・・インド洋、南太平洋

• ハリケーン・・・太平洋(赤道より北で、東経180度より東)、大西洋

• 台風(タイフーン)・・・東アジア周辺の太平洋(赤道より北で、東経180度より西)


台風の番号

• 日本では、気象庁が、毎年1月 1日以降、台風が発生した順に台風番号を付けていて、最も早く発生した台風を第1号としています。その年をいう必要がある場合には、平成○年台風第○号などといいます。なお、一度発生した台風の勢力が衰えて「熱帯低気圧」になった後で、再び発達して台風になった場合は、同じ番号を付けます。


名前のついた台風

• 特に災害の大きかったものについては上陸地点などの名前を付けて呼ぶこともあります。(伊勢湾台風など)戦後、気象庁によって命名された台風は以下の8つです。

• 気象庁命名台風

気象庁命名 名称 国際名 年

洞爺丸台風 昭和29年台風第15号 Marie 1954年

狩野川台風 昭和33年台風第22号 Ida 1958年

宮古島台風 昭和34年台風第14号 Sarah 1959年

伊勢湾台風 昭和34年台風第15号 Vera 1959年

第2室戸台風 昭和36年台風第18号 Nancy 1961年

第2宮古島台風 昭和41年台風第18号 Cora 1966年

第3宮古島台風 昭和43年台風第16号 Della 1968年

沖永良部台風 昭和52年台風第9号 Babe 1977年


アジア名

• 台風は2000年からアジア名が使用されています。これは、米国とアジア各国で構成された台風委員会が定めたもので、国外では広く使用されています。平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、140番目の「サオラー」まで使用されると最初の「ダムレイ」に戻ります。
なお、ハリケーンが東経180度線を越えて台風になった場合は、ハリケーンの名前をそのまま継続して使用します。

• 

提出国 呼名/カタカナ読み

 意味

1.カンボジア Damrey/ダムレイ

 象

2.中国 Haikui/ハイクイ

 イソギンチャク

3.北朝鮮 Kirogi/キロギー

 雁

4.香港 Kai-tak/カイタク

 啓徳(旧空港名)

5.日本 Tembin/テンビン

 てんびん座

6.ラオス Bolaven/ボラヴェン

 高原

7.マカオ Sanba/サンバ

 マカオの名所

8.マレーシア Jelawat/ジェラワット

 淡水魚

9.ミクロネシア Ewiniar/イーウィニャ

 嵐の神

10.フィリピン Maliksi/マリクシ

 速さを表すフィリピン語

中略 

138.タイ khanun/カーヌン

 果物の名前、パラミツ

139.米国 Vicente/ヴェセンティ

 男性の名前

140.ベトナム Saola/サオラー

 最近見つかった動物の名前


※近年、アメリカの真似っこ大好き日本は、台風に名前を付けますが…

やっぱり昭和産まれの人間には台風◯◯号がしっくりくる。

ま。