画眉鳥
2018.06.16 22:33

【こんな話】
もうかれこれ2年ほどになるかな?この鳥の囀(さえずり)を耳にしてから。
早朝ベットにいるのに、窓の外でとても美しい囀が聞こえる。
ただ、やかましい……いやけたたましい。
起きて窓を開けて見上げると、電線に茶色の鳥が囀っていた。
それが「ガビチョウ(画眉鳥)」との最初の出会い。
それ以来、多摩丘陵に近い我が家近辺、そしてゴルフ場では囀と言えば、
この「ガビチョウ」の囀しか聞こえないくらいの勢い。
そして、こやついろんな鳥の鳴き真似がうまく、ホーホケキョの鶯も真似るという油断のなさ。
中国の人はこの囀が好きで、愛玩して「囀合わせ」などをやっている。
日本には1970年代にペットとして入れたが、多分売れないので放したんだろうと思う。
薮や低木林で地上採餌で地味に暮らしていて害毒なんかない。ただ囀が派手にすぎるだけだ。
それが今では「特定外来生物」として目をつけられている。
われわれ自身が「外来生物」なんじゃないの?
他人様にはよく言うよね。
