Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

LIVEPlanning

アレの隠された意味

2023.06.09 23:00

世の中にはとりあえず風習だからとやっていることがたくさんあると思います。

特に何の疑問も持たずにやっていることもたくさんあると思いますが、実は隠された意味があるものもあります。


本日のはそのアレの隠された意味です。


羽根つき

羽根つきの黒い球は無患子(むくろじ)の木からできており、子供が病を患うことのないようにという願いが込められている。

また羽を病気を運ぶ蚊の天敵であるトンボに見立て、子供が蚊に刺されないための儀式として親しまれたのが始まりと言われている。


鏡餅

鏡餅には「お正月に降りてきた霊が宿るもの」という意味がある。

鏡餅に例を宿らせてそれを食べるのが鏡開き。

つまりは霊の宿ったお餅を食べているということです。


ひな人形

雛人形は形代と呼ばれる人形の一種で、神や霊が降臨するものと言われている。

娘に襲い掛かろうとする病などの災厄を人形に移して避けるという行事がもとになっている。つまり雛人形はわが娘の身代わりという意味。


衣替え

衣替えは厄払いという意味がある。

平安時代から季節の境目には役がたまると信じられていて、衣類を交換することで厄を払ってしまおうという意図があった。


お盆

お盆は元々地獄に落ちた死者を救うための行事だった。

お盆の由来は死後の世界で母親が逆さ吊りにされ苦しんでいるのを知ったお釈迦様の弟子が、お釈迦様の教えに従い救うことができたことが始まりとされている。

また盆踊りは救われた死者が嬉しさのあまりに踊りだしたことが由来とされている。


七五三

七五三が終わるまで子供は人間扱いされてなかった。

昔は7歳までの子供で言葉が満足に話せない子供は労働力として計算されず、神隠しとして間引かれていた。

なので7歳を過ぎてようやく人間扱いされるようになった。

今なら人権団体が黙ってない事案ですね。


指切り

昔は本当に指を切り落としていた。

江戸時代、遊郭で客に惚れてしまった遊女は、自分の愛情を示すために、自分の紙や爪などを男に送っていた。それがエスカレートして不変の愛の証明として、自分の小指を切断して男にプレゼントしていたことが起源。

ってか指を送られてもねぇ。女性も男性から指送られても引くでしょ?


ちょっとホラー要素もある今回のネタはいかがでしたか?

多分使える時があると思うので、頭の片隅にでも置いておいていただければ幸いです。