Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

のんきーのはらぺこ日記 ~鳥取県で食べます~

「ローソン」の「もちもちしたきなこクリームロール」は「大風呂敷」風味!

2018.06.23 15:00

皆様、こんにちは!

のんきーです。


「ローソン」さんでおやつを買って来ました(*`・ω・)ゞ

なにやら、風呂敷模様の包装ですよ。


商品名は、

「もちもちしたきなこクリームロール(大風呂敷風味)」

です。

長い名前ですね(^。^;)


注目すべきは、

東伯郡琴浦町逢束の「宝製菓」さんの「大風呂敷」がフューチャーされているところ

\(^-^)/

販売エリアは中国四国全域で、6月15日からの約1ヶ月間の限定販売らしいっすよ

(* ̄ー ̄)


「大風呂敷」とは、風呂敷風の包装紙にくるまれた山陰銘菓であります。

ふわふわのきな粉餅に蜜をかけていただくのです。

たまにしか食べられませんが、とってもおいしいのでのんきーは大好き(*´ー`*)


噂によると、きな粉餅に黒蜜をかけて食べる「信玄餅」(山梨県)によく似ているらしいのですが、「大風呂敷」にかけるのは「梨蜜」だから全く同じというわけではありませんよね(^。^;)


(でも、昔はかけるの「黒蜜」気だったような気もしますが…)


さらに、調べてみると「信玄餅」に似たお菓子は全国各地にあるみたいですな。


おいしさを突き詰めると、必然的に同じ様な形になっちゃうのかもしれません

( ̄▽ ̄;) ナルホドナルホド


のんきーは「信玄餅」を食べたことがないので、「信玄餅」にも興味津々です

(*`・ω・)

ただし、この「もちもちしたきなこクリームロール(大風呂敷風味)」の製造は、「宝製菓」さんではなく「山崎製パン」さんです。


かなり重量感があります。

構造的には…


こういう事です\( ̄0 ̄)/


「きなこクリーム」、「求肥」、「梨ソース」なのです。


わかりやすいですね。


割を入れてみると、もっとわかりやすいです。

ふんわりスポンジの内側の「求肥」がもちもちしていて、なんともよい食感です。

たっぷりのきなこクリームの優しい風味も、グッドでした。

「梨ソース」と一緒に食べると、確かに「大風呂敷」的なおいしさであります

(*´ー`*)


あー、「大風呂敷」が食べたくなっちゃいましたよ( ̄▽ ̄;)


姉妹品(?)の「もちもちしたきなこクリームパン(大風呂敷風味)」(同じく「山崎製パン」さん製)も食べてみましたが、

「もちもちしたきなこクリームロール(大風呂敷風味)」の方がのんきーは好みでした

\( ̄0 ̄)/


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。