【山百チャレンジ19座目 茅ヶ岳】"絶景の頂と喜び" 急登を越えて見る大パノラマと山を彩る千本桜
梅雨に入り、予定通り山梨百名山チャレンジを進めれるか心配の綾井です。
今回は雨の日が続くこの季節に行った山ではなく、季節はさかのぼり晴れの4月中旬に行ったこちらの山です。
19座目は春の「茅ヶ岳(かやがたけ)」です!
茅ヶ岳は「日本百名山」の著者・深田久弥氏終焉の山として知られ、山梨の里山の中でも人気の高い一座です。
この山も個人的にも何度も足を運び、トレイルランニングも楽しんでいましたね~。
前回アップした大菩薩嶺と同じく、山梨県民にとって身近でいい山の一つといえるでしょう。
茅ヶ岳の隣には金ヶ岳というより標高の高い山が連なっていますが、金ヶ岳は山梨百名山では無いんですよね。
深田久弥終焉の地として、そして展望の山という訳で、茅ヶ岳に軍配が上がったという事でしょうか。
さて茅ヶ岳の登山ブログが遅れてアップされたのは訳があります。
5月23日に発売された「ランドネ7月号」にて、今回の山行を取材していただきました。
ランドネさんでは今回の紙面号だけでなく、ランドネWEBサイトでも月一で山梨百名山チャレンジの連載もさせていただいております。
山梨百名山チャレンジの想いや茅ヶ岳についてもランドネ7月号にてお伝えさせていただいているので、ぜひそちらもご覧いただければ嬉しいです!
茅ヶ岳のルートはいくつか取ることができますが、登りは深田記念公園から定番ルートで山頂を目指します。
下山は千本桜公園へ下り、深田記念公園までトラバースしながら帰るという周回ルートです。
標高1,000mを越える場所に位置するため麓の開花時期よりも遅く、千本桜公園の桜は4月中旬頃に見頃を迎えます。
毎春この桜の花見山行が楽しみで、4月頭の岩殿山に続き、中旬はこの茅ヶ岳へ足を運びます。
それでは登山レポート本編をどうぞご覧くださいませ!
【登山レポ①】
急登を越え絶景の頂へ
深田記念公園駐車場(06:44)-林道分岐(7:22)-女岩(07:59)-深田久弥終焉の地(08:43)-茅ヶ岳(09:03)
山行当日4月16日は、深田祭という韮崎市と地元山岳会が主催するお祭り日でした。
深田祭では地元山岳会と一緒に登ることができたり、深田氏の遺徳を偲ぶ碑前祭があったりとしますが、単独でも受付をすれば記念バッジとこちらをもらうことができます。👇
深田氏が登山の時に必ず持っていった「あんぱん」です。
高カロリーでお手軽に食べることができるあんパンは、行動食にはぴったりだったんですよね。
ところで「日本百名山」の事はご存じでも、日本百名山の著書を読んだことが無い方も多いのではないでしょうか。
僕も登山を始めたころに買って、北海道に向かうフェリーの中で読んだ思い出があります。
登山情報というよりも、なぜ深田氏がこの山に惹かれたかなど、100座それぞれの山の魅力や歴史、登った際の思い出も赤裸々に描かれ、登山をする人ならスルスルと読んでしまう内容となっています。
話はまた脱線しますが、北海道へ行ったのは大雪山とトムラウシの縦走登山をするため。
フェリーに電車、そして路線バスを乗り継いで登山口で行き、そのまま敢行した僕にとって初めてのテント泊登山。
その時に見たもの、感じたことが今も山へ足を運ばせているきっかけとなりました。
山中で一人テントの中で、少し濡れてシワシワになった日本百名山の続きを読んだ思い出が…おっさんの思い出話はここまでにしておきましょう。
冒頭でも書いたように、今回はランドネさんの取材班と一緒に登りました。
取材を受けながら、写真を撮られながら最初はなだらかな道を進んでいきます。
女岩まではなだらかな上り坂が続くので、徐々に体を慣らしていきます。
ガスッていた天気も次第に晴れてきて、山頂からの展望も期待できそうです。
天気が晴れてきて気分が上がれば足も進む進む、林道の分岐点では女岩方向に進んでいきます。
ランドネさんの綺麗なライターさんと登るという事で、普段のエルク男四人衆と一緒に登るときよりも、テンションが高かったのは否めませんが(笑)
茅ヶ岳はお手頃なハイキング向きの山と侮るなかれ。
これからやってくる急登と、岩場も出てくる山なんです。
女岩手前からゴロゴロと岩の敷かれた道に変わってきます。
コーラについて過去ブログで触れましたっけ?(二度目、三度目ならすいません🙇🏻)
この時も他の皆さんにはドン引きされたのですが、僕の山での水分補給は基本的にコーラ一択。
カロリーも取れて、炭酸でのど越しがよく、寝不足の体にちょうどいいカフェイン入り。
みなさんも下山後すぐにコーラ飲みたい衝動に駆られることはよくあるでしょう。
それなら登山中も常に飲んだらいいじゃないっていう逆転(?)の発想です。
コーラどうこうより、好きなものを飲んで食べるのが一番いいと思いますけどね😅
女岩に到着です。
女岩には落石の危険があるという事で近づけませんが、ここから急登が続くので一息入れました。
巨岩の脇を縫うようにつけられた道を登り、高度をグングン上げていきます!
九十九折の道が続きますよ~。
女岩から尾根までは距離にしたら短いですが、急登が続く茅ヶ岳の胸突き八丁です。
尾根に合流したら九十九折の急登セクションは終了です。
ここから山頂まで残り僅かですが、とはいえ登りは続きますよ~🔥
深田氏終焉の場所には、小さな石碑が建てられています。
深田祭のこの日は、多くの登山者がここで深田久弥さんを偲んで手を合わせていました。
ところどこでてくる岩の痩せ尾根を登っていくと
富士山に瑞牆山をしっかり見ることができました!👏
朝は雲海になっていたようで、高度を上げるにつれて視界が開けてきました。
富士山をバックにあとわずかの山頂までの道のりを登っていきます。
茅ヶ岳 (1,704m)に到着です!
ずっとカメラマンをしてくれたエルクスタッフ松崎君と記念撮影📸
山頂からは釜無川と韮崎の町を挟んで南アルプスの稜線がよく見えました。
隣の金ヶ岳越しに八ヶ岳も見えますが、この日はまだ雲が取れなかったですね。
山頂でひとしきり展望を楽しだあとは、千本桜公園へと下りていきます!
【登山レポ②】
千本桜公園と饅頭峠を越えて
茅ヶ岳(09:36)-千本桜分岐(09:41)-千本桜展望台(11:00)-饅頭峠(12:18)-深田記念公園(12:25)
千本桜公園に下りる際は、まずは尾根ルートで下っていきます。
このまま深田公園方面に下れば舗装路の分岐まで下りることができます。
深田祭の日は下山ルートとして設定されていましたが、他の日は登った道をピストンでもOKですよ。
尾根ルートを進めば千本桜ルートへの分岐がすぐに現れます。
千本桜公園に行く場合はここを見逃さず、右手の急登に入って行ってください。
分岐からすぐは足場の悪い急登ですが、徐々に気持ちのいいシングルトラックの尾根道へと変わります。
ここもトレイルランニングで駆け抜けるととても気持ちいいんですよね~🏃
気持ちのいい尾根道が終われば、ここから千本桜名物(?)の激下りが始まります。
この道は前日に雨が降ったりしたらもう、ずるずる滑る泥の急登に変わるんです😱
この日もブレーキをかけながら下りましたが、滑る滑る、、ライターさんもカメラマンさんも楽しんでもらえたようです(笑)
「滑るので気を付けてください」と僕も皆さんに言ったそばから滑っちゃいました(笑)
でもこの激下りを何度も通っていると、下りの足さばきが上手くなること間違いなしです👍
激下りが終われば千本桜公園はもうすぐです。
途中にも桜がありましたが、今年は暖かく花の開花が早いようですね。
見頃はは少し過ぎてましたが、公園の方はどうでしょうか…
葉桜もありましたが、写真のように桜と富士山のコラボレーションが見事です!👏
桜×南アルプスのコラボとはいかず、こちら側は桜が散ってしまいましたね。
桜が見頃の時は鳳凰三山をバックに桜を観賞できる素晴らしい場所なんです。
毎年この場所に来ては、ようやく山の春が来たなと実感します。
登山の中でお花見をするようになってからは、観光客でごった返すお花見スポットにはめっきりいかなくなりました。
この日はここまで登って来た方や山頂から下りてきた人がまばらにいましたが、それぞれがゆっくりとこの景色を目に焼き付けることができます。
山のお花見はお酒や団子が無くても、納得いくまでゆっくり観賞できるのがいいですよね。
千本桜公園でスロータイムを味わった後は、饅頭峠、そして深田公園に帰ります!
まずは千本桜から山道をショートカットしながら林道へ出ることができます。
この区間は分かりにくいので、ログを見ていただければ🙇🏻
舗装路を歩いていっても深田公園に帰ることができるのですが
ガードレールが途切れた場所からまた山道に侵入し
広々とした防火帯を通って帰ることにしました。
ちなみにこの道は分かりにくいという理由で、ランドネの紙面では林道を通って帰るルートを紹介しています。
防火帯を通って饅頭峠を越えるルートは、トレイルランニングをしていた頃の定番ルートで、トレランのお師匠に教えてもらった道になります。
今から向かう饅頭峠(まんじゅうとおげ)というのは、マンジュウ石という割れば黒い餡の入った饅頭のような石があるという事で名づけられた峠です。
この峠は御岳金桜神社(金峰山)への参道、いわゆる「御岳道」のひとつが越えていた峠で、標柱にも御岳道の記載がありました。
山梨百名山チャレンジ企画の金峰山編でも、御岳古道を使って山頂へ向かおうと計画中です。
なので御岳道についてはまたその時に詳しく解説させていただきますね。
さてこの防火帯の先に饅頭峠があるのですが…
壁のような急登が突如現れます!
久しぶりに大汗かいたとランドネライターさん。
最後に思わぬ登りでいい汗かいてました👏😅
この急登を二回越えれば
饅頭峠に到着です!
ここからはソーラー発電パネル脇の林道に出て歩いていけば、深田記念公園に戻ることができます。
"百の頂に 百の喜びあり"
一つとして同じ山は無く、それぞれの山の魅力があると伝えた深田久弥氏の有名な言葉。
この言葉にあるように、僕もこの企画で登るすべての山に喜びを感じることができるでしょうか。
少なくともすべての山に全力で向き合って、魅力をこのブログを通じて発信できればと、僕にとっては改めて身を引き締めてくれた言葉となりました。
これからも頑張って山梨百名山に向き合うぞー!
楽しみ、喜びながらね😏
この日は下山後にそのまま出勤だったので、立ち寄りスポットコーナーは無しとなります
登山情報については下記情報を参考にしてください。
茅ヶ岳まとめ
【今回の山行記録】
山行時間:05:53 距離:9.8 km
登り:947 m 下り:947 m
【標準コースタイム(目安) 4時間50分】
深田記念公園-1:00ー女岩ー1:00ー茅ヶ岳ー1:30ー千本桜展望台ー1:10ー饅頭峠ー0:10ー深田記念公園
【アクセス(深田記念公園駐車場)】
・電車の場合
JR中央本線韮崎駅からタクシーで約25分
・自動車
中央自動車道韮崎ICから約15分
バス
・韮崎駅前ロータリーから茅ヶ岳みずかき田園バス深田公園線 又は 韮崎市民バス穂坂線に乗車、深田記念公園で下車
【アドバイス】
登山口の深田記念公園駐車場には、30台ほどの駐車スペースがありトイレもある。
女岩から山頂までは急登が続くので、そこが頑張りどころ。
千本桜公園への道も急登となっているので、下山ルートで使用する場合は注意したい。
登りでこのルートを使う場合は、深田記念公園から登るよりもロングコースとなるので、余裕を持った計画が必要。
深田記念公園から饅頭峠を越えて深田記念公園に戻る場合は、道が分かりにくい。
不安な方は前山大明神林道を通って、尾根道コースとの分岐に合流するコースが一番分かりやすい。
GPXデータ(トラックデータ)←こちらクリックでGPXデータをダウンロードしていただけます。※ログを止めるのを忘れていて、双葉IC近くまでトラックデータがあります。
活用方法はジオグラフィカなどで活用していただけます。
続いての山行記録はこちら👇