ほっと鍼灸院

6月の営業予定・梅雨の養生

2023.06.01 15:09

6月が始まりましたね!

1年の折返しか〜と思うと、、早すぎて🙄

1日1日を大切に過ごそうと思えます☺️


さて、そろそろ梅雨入りでしょうか☔️

梅雨は、だるくなりやすかったり、頭が重くなりやすい時期。苦手な季節だなぁという方も多いのではないでしょうか?

私は苦手です😂だから、いつもより養生します💡


梅雨の養生をご紹介しますね。


東洋医学では、

梅雨は「脾・胃」を労ると良い季節です。


脾胃は消化吸収を司り、

脾胃が健康であれば、食した物をしっかりと消化して、エネルギーとなる気・血を十分に生み出し、身体中に巡らす事ができます。


脾胃は、自然界で言えば「土」。

土壌が豊かであればこそ、草花は美しく咲き、食物は実をつける事ができますよね。

脾胃は身体のベースなのです。


脾胃が弱くなると、

⚫︎元気がでない、無気力

⚫︎浮腫みやすい

⚫︎顔や身体がたるみやすい

⚫︎下痢、軟便

⚫︎吹き出物ができる

⚫︎口回りのトラブル(口内炎、口角炎など)

⚫︎不正出血(鼻血、生理が長く続く、血便など)

⚫︎口内がひどく乾く、反対によだれがダラダラ出る

などの症状が出ます😨


脾胃を養生するためには、

消化に優しいものを食すこと💡

冷たいもの・油っこいもの・水分を摂り過ぎないことが養生に繋がります。


また、食べ物は「甘味」の物がおすすめ。

この甘味とは、食物に含まれる自然のもの。

芋・豆・とうもろこし・粟など。

他にも、大根・白菜・キャベツ・かぶなどもおすすめです。


そして、いらない事をクヨクヨ考えすぎると脾が疲弊します。

考えすぎてしまうのは✖️です😊


梅雨に合う養生をしながら、6月も楽しく過ごしましょう〜🤗


6月もよろしくお願い致します🙇‍♀️✨