Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-7 TOKIO 2020岐阜県飛騨市役所は、職員の採用方法を徹底的に見直し、人口減少下を自ら切り開く強力な人材を全国から募集する!

2023.06.04 16:50


 あなたならこの市・町・村で何が出来るでしょうか

              ❓


飛騨市古川町 鮎ノ瀬牧場から乗鞍を望む


飛騨市古川町 蓬莱蔵元 渡辺酒造店 べにがら格子の伝統建築


飛騨市神岡町 町の中央を滔々と流れる川


砂糖菓子のように…スッポリと雪に包まれた飛騨の冬景色…空も雲も山も川も森も木も町も家も人も・・・空気さえも


瀬戸川と白壁土蔵街 相合傘でそぞろ歩くのも良いもんですね…



飛騨市とは

飛騨市は岐阜県の最北部に位置するまち。

険しい山に囲まれ日本のほぼ中心に位置するため、

古来より東西南北の文化が留まり交錯してきた場所でした。

東京からも大阪からも決してアクセスがいいとは言えません。

夏も冬も昼夜の気温差が大きく、

日本有数の豪雪地帯でもあります。

正直大変なこともありますが、

それでも、

本質的な豊かな暮らしがここにはあります。


飛騨市の自然


天生湿原


藤波八丁遊歩道



飛騨市の環境


里山の風景


宮川の杉原やな


飛騨市の祭り


三寺まいり


古川祭り 起し太鼓


神岡祭



飛騨市の生活


懐かしい日本の原風景が現在も…おばあちゃん孫と一緒に…ああ、都会もかっては・・・


元気一杯に❣小学生の通学風景~子供は町の宝~



飛騨市の食


酒のつまみに「朴葉味噌」


囲炉裏 鮎塩焼きの香ばしさ…小生は尾から頭まで丸齧り、勿論骨も・・・



飛騨市へ移住

飛騨市移住者ご紹介(一例)


        ~課題の数だけ伸びしろがある~

  人口減少先進地が挑戦する”ドSな市役所”の職員採用強化宣言!!



課題の数=伸びしろ

私たちが暮らす岐阜県飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、平成16年に合併により誕生した人口22,000人の小さなまちです。また、人口減少スピードがハンパなく、日本全体の30年先を行く「人口減少先進地」です。


それだけに、地域の担い手が足らず、産業や地域づくりなど様々な課題が山積みな「課題先進地」でもあるのです。


飛騨市長 都竹 淳也


そして、担い手が足りないのは飛騨市役所も同じ。
課題の数だけ地域の伸びしろがある!
わかっていても、その課題に立ち向かう「突破力」「企画力」がある職員が絶対的に不足しています。


だから、地域の担い手不足を解消するため、まずは飛騨市役所が先陣を切って人材確保の強化に取り組むことにしました。


ベンチャー市役所、飛騨市。

飛騨市役所は、人口減少先進地の未知なる課題を切り開くため、市役所らしからぬ柔軟な考え方、物事の意義と本質を捉えた政策づくり、職員一人ひとりの個性が発揮できる環境づくりを進めてきました。



その結果、全国的にも認知され、数々の賞を受賞する取組みも生まれています。
だから、今なら「こんなこと市役所ができるの?」「公務員がこんなことしていいの??」なんてこともできちゃいます。


なぜなら、うち、ベンチャー市役所なので。
挑戦に対する意気込みが違います。スピード感では負けません。
イメージしている市役所とは、かなり違うかもしれません。
でも、どこまでもチャレンジできる環境がここにはあります。


ドSな市役所??


私たち飛騨市役所職員が、仕事に取り組む姿勢や心得を3つのSで表しています。

私たちが求める人材は、まさにコレが実践できる人!!


ド「スピード感」

提案したら即実行。
市民や職員の“こうしていきたい”を重視して政策をきめるから、他自治体ではありえないスピード感で様々なことが進んでいきます。


ド「攻めの姿勢」

積極的なチャレンジや前向きな発言、前のめりの失敗は大歓迎。常に攻めの姿勢で課題に立ち向かっていきます。


ド「誠実」

市民目線で現実主義。市民に「ありがとう」と言ってもらえる市役所を目指します。


わたしたちが「飛騨市役所」だからできたこと。

立ち上げた石棒クラブを通して、博物館の存続をめざす。


文化振興課の三好さん


学芸員として入庁し、遺跡の発掘や文化財の保護を行っています。業務時間内に専門性を高める体制や研究会、学会参加などの支援がある恵まれた環境です。


博物館好きが集まった団体「石棒クラブ」では、文化財データの取得、発信をしており、その活動が全国にも広がり「飛騨みやがわ考古民俗館」のファン増加につながるだけでなく、唯一の文化財総合雑誌「月刊文化財」の表紙も飾ることができました。


こうした貴重な資料に触れる機会だけではなく、いろんな人を巻き込みながらともに発信する機会が作れたのは、飛騨市役所だからできたこと。これからも博物館のファンを増やして未来の市民へ継承していきたいと思います。


長年の経験をいかして、飛騨の魅力をもっと発信していきたい。


まちづくり観光課の横山さん


主にロケ誘致や地域資源を活用したまちづくりを行っています。


長年観光業務に携わってきましたが、アニメ映画「君の名は。」の公開は大きな転機となりました。


チャンスを逃すまいと積極的に企画を展開し、ロケツーリズム事業をスタート。ロケ誘致の商談や営業により、最近ではさまざまな映画やドラマの撮影が行われ、喜んでくださる方が多く本当に嬉しかったです。


また、こうした取り組みから、私自身が他の自治体や大学などで講演を依頼されることも増えてきました。
このような新しい事業もスピード感を持って進められるのが、飛騨市役所の良さだと思います。


チャレンジしやすい採用・補助制度

職員採用を強化するため、色んな制約を外し、全国どこからでもどんな方でもチャレンジしやすい採用制度にしました!!


◆ 社会人枠は60歳以下まで応募可能

◆ 第一次試験では、民間企業で広く利用されている「SPI3」を導入

◆ 宝島社が行う2023年版全国住みたい田舎ランキング

  住みたいまち6位(人口1万~3万のまち225自治体中)を誇る移住者制度・子育て支援の充実

◆ 休学中の大学生を対象とした長期インターンシップの受け入れ(会計年度任用職員として雇用)

◆ 市役所業務を実践していただく学生の夏休み期間中の短期インターンシップの受け入れ(参加者には謝礼)

◆ 採用募集期間の早期実施

2024年4月採用職員を募集中!

どうしたら飛騨市を「みんなが楽しく心豊かに暮らせるまち」にできるのか、一緒に挑戦してくれる同志を全国から募集します。

きっと、あなたのヤル気・熱意・行動が、人口減少時代を生き抜く全国の自治体のモデルになる日が来ます!!


【募集職種】

1.2024年4月採用

   一般行政職、技術職、保健師、公認心理師、獣医師

2.2024年4月採用 任期付職員

   学芸員(美術)


【申込方法】

■申込期間 : 2023年5月30日(火)~2023年6月26日(月)17:15受信分まで

■申込方法 : 飛騨市ホームページに掲載の「申込フォーム」から必要事項を入力して送信


【お問合先】

岐阜県飛騨市役所 総務部総務課人事給与係

電話:0577-73-7461



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使


協力(順不同・敬称略)

飛騨市役所  岐阜県飛騨市古川町本町2番22号 電話:0577-73-2111

(一社)飛騨市観光協会 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5 電話: 0577-74-1192

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。



いつしか飛騨の里に幻想的な冬の訪れです。

そして、和蝋燭の優しい炎に映し出された和服姿の飛騨の乙女たちが、さらに美しく輝く季節の訪れとともに、一年待った三寺まいりが幕を開け飛騨の乙女に春を告げる・・・

飛騨古川に、300年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』は、毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。 その昔、野麦峠を越えて信州へ糸引きの出稼ぎに行った年頃の娘たちが着飾って瀬戸川の川べりを歩いて巡拝し、男女の出逢いが生まれたことから「嫁を見立ての三寺まいり…」と飛騨古川の小唄にも唄われ、縁結びが叶うおまいりとして全国に知られるようになり、恋の御利益があるということでたくさんの若者が訪れます。

着物レンタルもあり、着物で着飾ってお参りできます。(予約制・飛騨市観光協会)

(詳細は本文にて・・・)


ZIPANG TOKIO 2020「冬の幻想 白壁を揺らす灯火 飛騨古川【三寺まいり】」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/3305554




「男は祭りを そうさ かついで 生きてきた 山の神 海の神 今年も本当に ありがとう 白い褌 ひきしめた 裸若衆に 雪が舞う 祭りだ 祭りだ 祭りだ 豊年祭り 土の匂いの しみこんだ 伜その手が 宝物」

ご存知、北島三郎氏(作詞なかにし礼氏、作曲ご本人)の日本の心を歌った演歌「まつり」の一節である。

この歌にぴったりだと思うのが『古川祭・起し太鼓』である。この「祭」は「まつり」のためにあるのか、はたまた「まつり」は「祭」のためにあるのか「まつりの詞・曲」と「古川祭」が渾然一体となって心に沁みてくる。

(詳細は本文にて・・・)


飛騨市 古川祭 屋台の見送りは「ヤマトタケル」 三種の神器草薙剣は熱田神宮の神宝


ZIPANG TOKIO 2020「飛騨の春はここから始まる!4月19日、20日 天下の奇祭、勇ましい起し太鼓、絢爛豪華な屋台の曳揃え、神事の御神輿行列 三位一体の『古川祭』」開催!
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2078567




奥飛騨に春の訪れを告げる「飛騨神岡祭」は、神岡町市街地にある大津神社、白山神社、朝浦八幡宮の三社で同日にそれぞれ行われる例祭の総称で、「高山祭」、「古川祭」と並ぶ、「飛騨三大祭」のひとつです。

大津神社の行列は、平安絵巻を思わせるお祭り最大の見どころ

(詳細は本文にて・・・)


ZIPANG TOKIO 2020「神様が里に出られる日を祝う 飛騨三大祭 『飛騨神岡祭』奥飛騨に春の香り!」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2228564




飛騨市「渡辺酒造店」-その歴史を探る

享保17年(1732)に渡邉家の初代久右衛門が当地で「荒城屋」と称して業を起こし、2代目久右衛門は両替業を始めると共に生糸を製造して京都に販売し、産を成しました。

渡邉家が酒造りを始めたのは明治3年(1870)、5代目久右衛門章でした。 生糸の商いで京都に旅した折に口にした酒の旨さが忘れられず、自ら居するこの地に酒蔵を構え、旨い酒をとの一心で酒造りを始めました。

出来あがった酒は至極好評となり、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。

その時、謡曲「鶴亀」で謡われた「蓬莱」を銘柄として選びました。

「蓬莱」は仙人が住むと云われる不老長寿の桃源郷・・・そして、「蓬莱」は人に慶びを与え、開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。 明治・大正・昭和と、全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、美酒醸造の努力を惜しまず、品質至上主義を貫き数々の品評会で上位入賞。

若山牧水をはじめ飛騨を訪れる文人墨客に愛飲され、その名は次第に酒通の知るところとなりました。 飛騨を代表する美酒として高い評価を受け、地域風土に根差し、四季折々の食材と共に生活の慶びの一献として、永きにわたり地元の人々に愛し続けられています。

それぞれの酒蔵には追い求めるものがあります。それはどうしても捨てられない酒蔵の魂というべきもの。蓬莱が追い求めるものは

「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。

伝統と手造りを重視し、古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。

現在、9代目・渡邉久憲氏は杜氏・北場広治氏の協力を得て、創業以来受け継がれた飛騨厳冬寒造りを開花させ、今まさに酒造り150年目を迎え、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。

(詳細は本文にて・・・)


ZIPANG-4 TOKIO 2020 氷点下15度の温もり 飛騨の酒 ❝ 蓬莱 ❞「蔵元の隠し酒」とは!?
https://tokyo2020-4.themedia.jp/posts/7745544



都に召し出された飛騨の匠たちが行き来した峠越えの道「位山街道」
「野麦峠」が女の峠ならば、「位山峠」は男の峠として、今も当時の面影を偲ばせている。


「飛騨の匠」の起源は、縄文時代までさかのぼります。

飛騨は東西に延びる中央の分水嶺を境に、雪の多い北部はブナやナラなどの広葉樹、南部はヒノキなどの針葉樹が広がっていました。また、飛騨山脈や白山からもたらされる水に恵まれ、食料となる肉や木の実なども手に入る住みやすい土地でした。

豊かな森から生まれる木材は、竪穴式住居の建築に利用されていました。

木を切る道具となる蛇紋岩が比較的どこでも採れたため、遺跡の住居周辺には木を伐り倒す斧や、ほぞ孔を開ける鑿(のみ)などの石器がたくさん出土しています。

飛騨の「いらない人はいない」とは

飛騨の縄文人は、良い素材に恵まれた環境で、道具を駆使して住居を建て、みんなで力を合わせて作業するようになりました。人口の少ない飛騨では、昔から「いらない人はいない」といって、よそ者を受け入れる考え方が根づいており、助け合いながら共同で作業することが得意だったと考えられています。

(詳細は本文にて・・・)


飛騨の匠の魂と技を継承する飛騨産業本社


ZIPANG-7 TOKIO 2020 「飛騨の匠」の魂と技を伝承【飛騨産業】
https://tokyo2020-7.themedia.jp/posts/41110746



飛騨市神岡町「深山邸」
繊細なベニガラ格子が、灯りと共に一層の雰囲気を醸し出す…飛騨の夜


都を造った飛騨の匠たちの技

古くから「匠の里」として栄え、現在でも建築業に従事する人の割合が高いといわれる飛騨市。奈良時代以降、高い技能を持っていた飛騨の匠たちは都に派遣され、藤原京や平城京、平安京の建築にも携わったと伝えられています。

万葉集や日本書紀、今昔物語、源氏物語などにも、飛騨の匠たちの真面目で一途な仕事ぶりや高い技術への賞賛が描かれているほどです。先人たちが磨いた技法は今に受け継がれ、建築はもちろんのこと、家具や一刀彫、陶芸、飛騨春慶塗りなど、飛騨を代表する様々な分野に活かされています。


飛騨市「飛騨の匠文化館」体験室


ZIPANG-5 TOKIO 2020 飛騨の匠文化館にて匠の技体験 ~ 都を造った飛騨の匠たちの技とは ~
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/14336977



飛騨市 古川祭 屋台の上で華麗に舞う子供歌舞伎「弁慶と牛若丸」


「飛騨」地方は岐阜県北部地方のことを指し飛騨市(古川・神岡…)、下呂市(馬瀬・金山…)、高山市(荘川・奥飛騨温泉郷…)、白川村等を含む地域一帯のことです。

地理的には、飛騨山脈の西側に、険しい山々に取り囲まれた巨大盆地に夫々特色ある自治体が点在する状況を総称。

当地域は森林(山地)の占める面積が大きく、冬には雪が多い日本海側型の気候となります。

歴史的には『続日本紀』や『万葉集』にも「斐太」や「斐陀」等の記載があり古くから木工が盛んで「飛騨工」は名高い。

日本の原風景を残す街と言われる「飛騨高山」や、世界遺産の「白川郷の合掌造り集落」、 日本三名泉の下呂温泉、起し太鼓や三寺まいりで有名な飛騨古川が含まれており、現代では全国各地からの観光客は勿論、外国人が多く訪れる地方となっています。


奥飛騨温泉郷 野趣豊かな「新穂高の湯」まさに自然と人が一体化・・・


ZIPANG-5 TOKIO 2020 ~飛騨は一つ~ 高山市・荘川・奥飛騨温泉郷編『日本の精神文化と国土の美しさについて再発見』(その1)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/10555563



※現在、2000件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


新サイトの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


最新の記事をご覧いただけます。

ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


最近の記事をご覧いただけます。

ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


250件ほどの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/