エイの仲間 <千葉のダイビングポイントで見られる水中生物>
ヒラタエイ
レア度★★☆☆☆
分類 トビエイ目-ヒラタエイ科-ヒラタエイ属
小型のエイで、砂地に潜って隠れていることが多い。尾ひれが丸くなっているのが特徴で、同じくらいのサイズのアカエイなどと区別できる。
伊豆エリアでは砂地でよく見かける種だが、勝浦では砂地に行く機会が少ないためそれほど多くは見かけない。内房の砂地ではそれほど珍しくない。
アカエイ
レア度★☆☆☆☆
分類 トビエイ目-アカエイ科-アカエイ属
勝浦で1番多く見かけるエイ。大きいものでは1mを超えるが、小型のものが多い。
イズヒメエイと非常に似ていて、水中で見分けるのはなかなか難しいのだが、勝浦においてはほとんどアカエイであると思われる。
ウシエイ
レア度★★★☆☆
分類 トビエイ目-アカエイ科-アカエイ属
アカエイに似ているが、ウシエイは最大で2m以上にもなる。
アカエイとの違いについて、ぼくは正直なところ「アカエイはせいぜい1m程度までにしかならず、ウシエイは1,5m~2mくらいになる」と思っていて、つまり「1mを超えるようなやつはウシエ イだ」という感覚でいたのだが・・・、館山の伊戸に行くと、1,5m程度のアカエイたちがうじゃうじゃ群れており、「エ、、、(・ _・??)」プチパニック状態になった。。
するとアカエイとウシエイの違いは・・・?
図鑑には「ウシエイの方が体が黒い」など書かれているのだが、個体差もあるだろうし、もし小さいウシエイが単体で現れたら・・・ 、正直なところアカエイとの違いはおそらくわからないと思う。。
ちょっと困るくらい、本当によく似ている。
動画↓
ホシエイ
レア度★★☆☆☆
分類 トビエイ目-アカエイ科-アカエイ属
体長1,5~2m程度、ウシエイと同じくらいのサイズになり、形はやはりアカエイと同じような感じだが、こちらは背面に白い斑点があるのでわかりやすい。
どちらかというと水深の深い場所を好むようで、ビーチポイントよりもボートポイントで見ることが多い。
ツバクロエイ
レア度★★★★☆
分類 トビエイ目-ツバクロエイ科-ツバクロエイ属
体幅が体長よりもはるかに長く、尻尾は短い。かなり独特な形をしている。
背側に小さな黒い斑点がある個体が多い。大きいものでは体幅が 1.8mにも達する。
砂地に生息していて、砂をかぶって隠れているため、気づかずに上を通過してしまうことも。
勝浦では数はあまり多くなく、かなり稀。
トビエイ
レア度★★★☆☆
分類 トビエイ目-トビエイ科-トビエイ属
大きいものでは1mを超えることもあるが、50~80センチ程度の個体を多く見かける。
5月~7月ころが多く見られるシーズンであり、関東エリア・伊豆エリアでは群れでの目撃例が多くなる。
トビエイ科の仲間は、左右に伸びた体を左右同時に上下させてバサバサと「飛ぶ」ように泳ぐのが特徴で、ダイバーからの人気が高い 。
「マンタ」ことオニイトマキエイやナンヨウマンタもトビエイ科の仲間である。
※レア度は千葉県勝浦市のダイビングポイントでのもので、管理人
の主観によります。