投手出身の監督と野手出身の監督 それぞれの起用法
2018.06.28 05:15
2014年秋山監督最終年。
先発投手のローテーションはとても緩やかだった。
摂津、スタンリッジなど2-3名は固定で
他の2-3名は登板して登録抹消してまた投げる。
月に8-9人の投手が先発することもザラだった。
大隣が難病明けということで無理をさせない配置というのもあったのだろうが
そのなかで先発投手も確立させ、リーグ優勝、日本一へと導いた。
工藤監督になるとセカンド、ライトの起用法が独特だった。
右左の投手に合わせてはもちろんだが
二軍から上がったばかりの選手の抜擢や
控えの川島を再生させたのも工藤監督の手柄。
川島、明石、福田あたりが内野外野両方で出場したり
城所の覚醒も。
打者出身の秋山監督の投手法と
投手出身の工藤監督の野手の使い方。
個人的に、はまっていると思う。
その逆で秋山監督の野手の起用法や工藤監督の投手の起用法に時々???と思う時がある。
あ、嘘言った。時々じゃないや(笑)。
自分が専門で、選手として一流だったから選手にもそれを求めるのか。
多少の失敗も目を瞑る度量があり過ぎるのか。
使った監督が悪いの発言は選手擁護にはなるが
だからいいんだというわけではないよね。
昨年DeNAはストッパー山崎を一時中継ぎへ配置転換。
その後再びストッパーへ復活した。
前もマシンガン先発のこと書いたが
野手出身のラミレス監督の投手起用放って独特でいいと思う。
ということで具体的なことは書かないであえてこれで終わりとする。
最後に一言だけ。
失敗しても続けるのが愛情の時とそうじゃない時があると思う。