michie-botanical-rose

昭和記念公園花みどり文化センター教室展2023

2023.06.16 09:34

「昭和記念公園 花みどり文化センターボタニカルアート教室 作品展」のお知らせです。

既に設営は完了していますが、明日6月17日(土)から7月2日(日)まで、昭和記念公園花みどり文化センターのギャラリー1と2を使って生徒さんの作品展を開催します。

こちらの文化センター教室は午前クラス、午後クラス共に、現在15名づつ、30名の生徒さんが在籍しています。

10年以上のキャリアの方もここ数ヶ月内に入られた方もいらっしゃいます。

まだ展示する作品が描けてない方もいらっしゃいますので、今回は25名ほどの参加となりました。

皆さま力作揃いです。


お時間がございましたら、どうかいらして下さいませ。

展示の始まりは私のテキストプリントを展示しました。

今回、私は講師作品としてこちらの3点を展示しています。

向かって左から「カイドウバラ」「モリイバラ」「モッコウバラ」です。

ギャラリー1、春の花からスタートです。

正面の壁に春から夏にかけての花たち…

ギャラリー1は夏の花で終わります…

こちらの側面にも私のテキストプリント…

ギャラリー2は秋から始まります…

ギャラリー2の正面は秋から初冬へ…

そして最後の壁面は冬の花…

ツバキの作品を持っていらした生徒さんが多かったので、この壁面はツバキが並びました…

電子版の大きなポスターも点灯されて…


昨日の教室の後(3時半)に時間が大丈夫な生徒さんが残って下さって、皆さんで設営をしました。

中心合わせで展示しましたので、ガイドにロープ、そして…

まだキャプションは貼られていませんが、生徒さんたちはここまでで時間切れ(5時で公園は閉園なので)…


この後の作業は私と花みどり文化センターの方とで行いましたが、ここまで参加して下さったので、とても早く設営が済んだと思います。

私の作品

日本の野生バラのひとつ「モリイバラ」

日本で誕生したと思われる園芸品種(日本のオールドローズ)「カイドウバラ」

今話題のらんまんのモデル、牧野富太郎博士が学名「Rosa x uchiyamana Makino」を付けています。

江戸時代に日本に入ってきた伝統園芸品種「モッコウバラ」


今回の教室作品展は会期が2週間以上あります。

どうか皆さまお近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ…

宜しくお願い申し上げます。