Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

クラゲのぬいぐるみと私の旅

ふわり灯 くらげ 風船のルームライト

2018.07.03 15:17



タカラトミーが2007年に発売した、風船型ルームライトの「fuwarito (ふわり灯)」。

地球、月、いるか、くらげの4種類の形をした風船の中にライトが入っており、淡い光でぼんやりふわふわと浮かぶヘリウムガスのバルーンだ。


10年前、東急デパートのおもちゃ売り場で売られていたこの商品に当時の私は一目惚れ。

わずかな月のおこづかいを全部かけてこれを購入し、破れてしまうまで随分これを大切にしていた。

それ以来全く思い出しもしなかったのに、先日クラゲのバスルームライトを買ったことがきっかけで、

そういえば昔くらげの風船、持っていたよな…と思い出した。


中古でいいからほしい、と思って調べたところ、なんと驚いたことにAmazonで新品の在庫がある!

1クリックで早速注文した。


冒頭にも挙げたけど、

ここでもう一度パッケージ。

早速届いたfuwarito。

懐かしい…。

箱に貼ってあるセロテープが劣化して粘着がまったくなくなっており、10年前のものなんだなあと実感。

箱の中身はこんな感じ。

電気のスイッチとつながった本体に、ヘリウムガス3本入り。

風船は結構大きい。

風船の塗装が削れて、中がほんのり透けている。

そうだ、大事に触らないと傷がつきやすくて、それが気になったんだった…。

古い商品なので、ガス缶の扱いに少し不安があったけれど、入れてみると何も問題がなかった。

ぱんぱんに膨らませるのに、缶2本半分のガスが必要だった。

膨らませるとこんな感じ。

ぽよぽよしている。かわいい…。

ひもは結構長くて、土台のスイッチに巻けるようになっているので長さを調整できる。

短くしたのが写真の様子。


早速電気を消してみる。

紫っぽくぽや〜っとしている!

頭のハナハナ模様がかわいい(´ω`*)。

風船には足がついていないので、

下から見上げるとただの青い風船に見えるけど問題ない。かわいい。


それにしても、10年前はくらげに全く興味を持っていなかったのに、こんなものを買っていたなんて。

当時はキノコのイラストにはまっていたのを覚えている。

おわん型の丸っこいシルエットのものが好きなのかもしれない。

根本から好きなものは変わらないんだなぁ…(苦笑)


この記事を書いた時点では在庫があと2つあった。

欲しい方はぜひお早めに!