針運び動画
動画出来ました〜!
今日の午後、アトリエに撮影機材を設置して、1人何役?で撮影しました。
撮影自体はそれほど大変ではないのですが、編集がもう頭ぐちゃぐちゃ😅
たった90秒の動画編集に5時間もかかってしまって、気付いたら夕飯も食べずに21時過ぎ…
はぁ〜もっとサクサクできたらならぁ…

動画を見てくれた方、これからの方にも、ここでちょっと解説しますね。
今回使用したのはクロスステッチの図案によくあるチェック。図案はこちら↓

動画では見やすいように大きい目のリネンを使用し、25番刺繍糸を3本どりにしています。
クロスマァムでは、針運びをパズルのようにパターン化してレッスンしています。今回の動画で、皆さんもきっとそれを体験できるのではないでしょうか?
でははじめていきましょう。
2段目の左端からスタートします。
↗︎にひと目刺して、次に3段目を✖️します。そして1段目を✖️してから2段目の次の目を↗︎刺します。
要するに2段目を右端まで/だけを刺していくのですが、途中で下上の順に3段目と1段目を拾いながら進むわけです。
1段目の突起を数えながら進めば目数も間違いにくく、効率よく進められます。
4段目は普通に左から右端まで刺して✖️しながら戻ります。
ここまでがひとつのパターンになります。5段目からはその繰り返しです。
いかがでしょうか?
何度でも動画をみて確認してみてくださいね。そして、ちょっと面白そうと思って頂けたら光栄です。
もちろん、裏側の糸は縦に整列していてスッキリ。糸の始末を縦目に絡めると、さらに美しい仕上がりになります。
クロスステッチって実は奥が深くて、「脳トレ」の開発者、川島隆太博士も推奨されているとのこと。
針運びのパターンをもっと知って、クロスステッチを更に楽しみたい人は、クロスマァムのアトリエに参加してみてくださいね🎵