Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ボラ目・ダツ目・キンメダイ目・マトウダイ目の仲間 <千葉のダイビングポイントで見られる水中生物>

2018.03.01 16:40

ボラ

レア度★☆☆☆☆

分類 ボラ目-ボラ科-ボラ属


通年見られる普通種。勝浦エリアに限らず、他の房総エリアや伊豆エリア、その他の日本沿岸地域でごく普通に見かける。

大きいものでは1m近くまで成長し、小さい個体から大きい個体まで、さまざまなサイズのボラを見ることができる。

基本的には海水魚だが、幼魚のうちは海水と淡水が入り混じる汽水域に生息しており、淡水へ入っていくこともある。

また、成長とともに名前が変わる出世魚であり、関東では「オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド」と変化するが・・・、この呼び名を使っているのはほぼ漁業関係者だけのようで、ダイバーはほとんど使わずに、単純に「ボラのちび」「大きいボラ」などと呼ぶことの方が多いように思う。

勝浦では単体~数匹、多くても数十匹程度の群れで行動をしていることが多いが、産卵の季節になると大群を形成し大移動をすることが知られている。しかし、大移動が確認されても、その海域にボラがまったくいなくなるということはなく、大移動に参加しない個体もいるようだ。

その大群は、ダイバーに人気の大型魚「バラクーダ」に対抗(?!)して「ボラクーダ」と呼ばれたりする。

ダイビング以外でもボラはよく見られており、陸上にいる時に、海面からジャンプをしている魚を見てみると、ほとんどの場合がボラである。

また「からすみ」の原材料は、ほとんどの場合ボラの卵巣であるため、日本人にはお馴染みかつ重要な水産資源である。


トビウオ

レア度★☆☆☆☆

分類 ダツ目-トビウオ科-ハマトビウオ属


通年いる普通種だが、近づいてじっくり見れる機会はあまりなく、ボートポイントへ向かう船の上から見ることが多い。

まれに、ビーチポイントへ入ってくることがある。


マツカサウオ

レア度★☆☆☆☆

分類 キンメダイ目-マツカサウオ科-マツカサウオ属


勝浦では、通年よく見られる普通種。なので、ガイドをしているこちらとしては、「珍しい魚」という意識がないためスルーしてしまうことがしばしばあるのだが・・・、 伊豆エリアでは「時々見かける、見れるとちょっとラッキー♪」くらいなレア度なので、伊豆ダイバーからの人気は高い。

大きい個体は勝浦ダイバーからはあまりカメラを向けられないかも 。。小さい個体はなかなか可愛いので、いれば撮りましょう、くらいな感じかな?!

体長は大きいものでは10センチを超える。小さいころはとてもキレイな金色に近い色で、フォト派にとても人気があるが、大きい個体はどんどん色あせてきてしまい、あまりパッとしない。


イットウダイ

レア度★★☆☆☆

分類 キンメダイ目-イットウダイ科-イットウダイ属


鮮やかな赤い体をしており、写真映えするキレイな種。

体長は15センチ程度で、夜行性のため、日中は岩場の棚や岩陰に隠れていることが多い。

イットウダイ科の仲間は全体的にもっと南の海に生息している種が多い中、この種は温帯域を好むようで関東エリアで目撃されることが多い。


マトウダイ

レア度★★★☆☆

分類 マトウダイ目-マトウダイ科-マトウダイ属


勝浦をはじめ関東および伊豆エリアでは基本的に「冬の魚」として知られている。

これは、普段は水深100~400mという深い場所に住んでいるマトウダイが、冬になると産卵のために浅い場所へ上がってくるため見かけることが増える、ということで、北の海から流れてくる季 節来遊タイプではない。

体長は40~50センチ程度のものが多く、体の中心に大きな黒い斑点が1つあり、マトウダイの1番の特徴になっている。その斑点が「まと」のようであるからマトウダイと付いた、という説がある。(※他にも諸説あり。)


※レア度は千葉県勝浦市のダイビングポイントでのもので、管理人の主観によります。