Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

抱っこの仕方に自信はあるか?/大田区で唯一産後の体専門の教室が開催している抱っこ紐講座。

2023.06.20 06:45


抱っこの仕方は習わないのだから、赤ちゃんはぐずって当たり前だし、寝かしつけられなくて当たり前・・・習わなくてもできているママや赤ちゃんはたまたま”そう”だっただけなのだと思う今日この頃。



6月のご参加は、

2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、11ヶ月と月齢が様々でした。


上のお子様がいらっしゃる方が2名

はじめての育児のママが3名

それぞれに、小さな悩みや、

大きな困りごとや、

2人目の妊活のために学びに来られたママもいました。

上の子は女の子、初めての男の子の育児で色々と違いを感じているママ。

自分の体が動かなくて抱っこ紐調整が難しいというママ。

お昼寝を素手の抱っこ寝かしてきついと感じているママ。

抱っこ紐をたくさん持っているけど全部しっくりこないママ。

何をしても反り返るという赤ちゃん。




講座の最初には抱っこ紐や赤ちゃんのお世話で丸くなった背中をリカバリー。

抱っこ紐は快適につけることができたとしても、”固定”されるわけですから、少しでもその前に産後の体を緩めておくと体の戻りも疲れ方もまったく違います。


講座冒頭から
深くうなずくことを教えてくれる柳川先生の「抱っこおんぶ講座」
抱っこをする時、赤ちゃんがやらなければいけないことはどんなことだと思いますか?



どんな環境でも、

”抱っこ”はママだけがするものではなく、

赤ちゃんがしなくてはならないこともあるのです。



Pepは産後ママのお体を1番に考える教室です。

大きな鏡張りのスタジオで、これから1年が1日も早く快適になっていただけたらいいなと思って講座を開催しています。



Pepの抱っこおんぶ講座がいつも満席になる理由は、

\腑に落ちる柳川先生の座学/

\大きなスタジオ鏡で装着確認/

\いろんな種類の抱き方を体験/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓**

┃ #だっこおんぶ講座

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛