Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

□子どもの摂食障害、「やせ願望」なくても…

2023.06.30 00:00

摂食障害って聞くと、どんなイメージがありますか?

「やせ願望」なくても摂食障害になってしまう人もいます。

多くは、自分の身体は太りすぎているから、とダイエットから始まるものが多いですが、「回避・制限性食物摂取症」といって、痩せ願望がなくても、食べない、食べられない状態になるタイプがあります。

ボディイメージの歪み、対人関係等のストレス、不安、恐怖。そこから食べることへの不安と恐怖。

小中学生は成長期。身体が変化していくのは、健康的な証拠。しかし、その変化についていけなくなり、摂食障害になってしまうこともあります。


早期発見、早期治療が肝。

学校の健康診断で定期的に測定するので、養護教諭の先生のチェック、保護者のかかわりが大切ですよね。

心理教育は体重がある程度増えてこないと難しいので、まずは本人が病気を自覚し、体重を増やしていけるような環境づくりが必要ですよね。

自分で「増やさないと」と「でも太りたくないな」と葛藤しながら生活できる子もいれば、

痩せていても「これ以上増やしたくない」「今のままでも生活できるから…」と周りをごまかしながら、自分も病気の声に乗っ取られてしまう子もいます。

いかに周りがかかわっていけるか、それによって本人が「増やすのは怖いけれど、増やしていこう」と思えるか。

病気の子と話すのではなく、本人自身と話してあげてほしいです。

Yuu🌼