Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「福島でかドージョー2023」開催報告

2023.06.25 02:42

6/18(日) 会津大学にて「福島でかドージョー2023」が無事開催されました!


参加された方、楽しんでいただけたでしょうか!?

ちょっとした裏話も含め、開催報告をお送りします。


開催決定までの経緯


準備期間

Zoom打ち合わせは全12回、毎回2時間(時にはそれ以上)打ち合わせを行いました。

情報共有は Slack, GitHub, Google スプレッドシートを使いました。


会場・座組

会津大学 開学30周年記念イベントとして、かつ、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会との共催とすることで、会津大学の施設をお借りすることができました。

おかげさまで素晴らしい施設の中でイベントを行うことができました。


スポンサー募集

企画書を作り、県内の企業様に CoderDojo の紹介と今回のイベントへの協賛をお願いしました。

おかげさまで想定以上の協賛企業様が集まりました。

集客

などを行いました。


前日準備

6/17 (土)、午後から会津大学講義棟で準備作業開始。教室内のレイアウト、大講義室で撮影機材のセットアップ、受付の準備など、大忙しでした。


スタッフ前夜祭

東京から、ゲスト講師のエースチャイルド様、CoderDojo Kodaira チャンピオンとがぞのさん、CoderDojo 八戸チャンピオン石橋さん、会津大学の皆様、福島のCoderDojo関係者一同、総勢30名で前夜祭(という名の飲み会)を行いました。

普段会えない方と接することができ、とても盛り上がりました!

当日朝

僕と田村さんは撮影のため 7:30 会津大学に集合。

その他スタッフは 8:30 集合。

9:30の開場までギリギリの準備を行いました。

ダイジェスト動画の素材として、空撮。 中央奥は磐梯山。


開場

続々と参加者が来ました! いよいよです!

開会式

ニンジャによる開会の挨拶。

パソコン甲子園の紹介。

ニンジャの成果発表会。どの発表も素晴らしかった!


作品展示室

ニンジャたちの作品に興味津々。大勢の方がいらっしゃいました!


午前セッション


ML2Scratch

AIにグーチョキパーを学習させています。


micro:bit カーリング

ストーンをプログラムで動かして点数を競う。


大人の遊び (午前)

小学校で学ぶプログラミングを大人もやってみよう。



丹治さん講演

FF XVI の開発に携わった、二本松Dojoの丹治さんによる講演。

大人も子供も興味津々でした。


午後セッション

プログラミングでポケモンを動かしてみよう

約60名のニンジャ + 大人が参加しました。人気セッションです。



micro:bit & maqueen

micro:bit でプログラムできる走行ロボット。


大人の遊び (午後)

ChatGPTを使って「しりとり」ゲームを作る。


音楽とプログラミング

エースチャイルド様によるセッション。盛り上がってました!



閉会式・抽選会


あとがき

いくつか小さなトラブルもありましたが、スタッフ全員の現場力で乗り越え、大成功を収めました。

参加者からも「楽しかった」「また参加したい」という嬉しい声もたくさん頂きました。


参加者数、200名越え。協賛企業、27社。

ある方から、「でか(すぎる)ドージョー」と言われるぐらい、大規模なイベントになりました。


あらためまして、ご協力いただいた会津大学全国高等学校パソコンコンクール実行委員会、協賛企業様、奥山先生、会津大学生、エースチャイルド株式会社の方々、CoderDojo Kodaira とがぞのさん、CoderDojo 八戸 石橋さん、急な誘いに関わらず駆けつけてくださった CoderDojo 白石 平間さん、福島のCoderDojo関係者の皆様、そしてそれを支えるご家族様、全ての方に感謝を申し上げます。

ありがとうございました!