Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

相模原の子どもと教育を考える会

相模原なるほど学校クイズ【39】

2023.06.26 01:21

そろそろ1学期の期末テストを迎える中学校も多い時期でしょうか。

中学校3年生は期末テストが終わり、成績が出るといよいよ進路について具体的に考え始めることになりますね。

今回は、そんな進路選択の参考にもなるクイズを三太郎さんが作ってくれました。

 Q. 高校には普通科、専門学科、総合学科など様々学科があります。相模原でもいろいろな高校がありますね。さて、高校の専門学科の特徴で誤っているものは下記のどれでしょうか。

中学生の皆さん、進学するときの参考にしてください。また、今高校生の皆さんも知らないことがあるかもしれません。学校生活の参考にしてください。


①専門学科は、専門科目を重視するため、国では、国語や数学など普通教科科目は、希望者が選択して受講することが望ましいとしているが、地域の実態を考え全員が受講する場合の特例も定めている。

②専門学科は、生徒が受講しなければならない最低の専門科目時間数が国により定められており、その他の時間は普通科目などで構わないとされている。

③専門学科によっては、国の基準によれば普通科目を専門科目より多くの時間受講しなければいけない学校もある。

《答えと解説》

答え:

解説:《各説明は、下の[説明資料]にもとにしています。参考にしてください。特に〈〉内の番号の項目が該当箇所の説明です》

資料〈8〉のように、どこの高校でも生徒に履修させなければならない普通科目と単位数(標準単位数)が定められています。普通科目は選択で良いとはなっていません。

②の場合、正しい

資料〈7〉のように専門学科では専門科目最低25単位を生徒に履修させなければならないとしています。

③の場合、正しい

資料〈6〉のように学校によっては履修単位が87単位という場合もあります。〈8〉のように専門科目の標準単位数にもよりますが、専門科目を25単位以上で40単位履修としても残りは、普通科目47単位ということになります。

【履修】【修得】【単位】の語句については下記の説明資料をご覧ください。また、問題文の「受講」は、「履修」とほぼ、同じ意味で使ってあります。

[説明資料]

ちょっと専門的になってしまいますが高校の授業と卒業するための基礎知識を知りましょう。

全日制高校の場合の説明をします。これらは文部科学省の学習指導要領をもとにしています。

〈1〉【一週間の授業時間】高校では、1日6時間(1時間は50分とする)で5日(30時間)行うことになっています。LHRを除くと29時間です。選択科目がある場合は受講しない場合もあり、日によって、午前だけ、午後だけの授業がある生徒もいます。
〈2〉【単位】高校では、【単位】ということが良く言われます。ある授業が週1時間(50分)あったとして1年間(35週が標準)の授業を1単位といいます。国語が2時間あれば国語2単位ですね。1年間行われる時間割のすべての授業の単位数は、LHRを除いて6時間×5日−LHR1時間で29時間、29単位となります。1年から3年までだと29単位☓3で87単位となります。
〈3〉【履修】︙各科目を1年間、学校の規定の時間数を受講することを履修(りしゅう)といいます。
〈4〉【修得】︙学年末に各科目の評定(成績のこと、ひょうてい)が5段階で1でない場合、その科目の単位を修得(しゅうとく)したといいます。週2時間なら、2単位修得。
〈5〉【修得の条件】履修していないと修得はできません。授業に出席していなければテストの点や提出物が良くても単位の修得はできません。ただし、病気、事故などやむを得ない事情がある場合は学校ごとに救済措置があります。
〈6〉【卒業のための修得単位は各校74単位以上】
高校の卒業に必要な修得単位は74単位以上とし、各学校で教育課程を定めます。選択科目がない場合は〈2〉で示されているように87単位修得できます。選択科目を受講して午前だけ授業とかの場合もありますが最低の修得単位数を下回らないようにしてあります。学校により卒業に必要な「74単位以上」の修得単位数が違いますのでご注意ください。

〈7〉【専門学科の専門科目の単位数】

専門学科は、卒業までに必ず25単位以上の専門科目を生徒に履修させるよう教育課程が作成されないといけません。なお、学校が認めると、この25単位に5単位まで普通科目を組み入れることができます。たとえば工業科なら数学とかです。

〈8〉【専門学科の普通科目の単位数】

どの学科でも履修させなければならない普通教科科目の標準単位数が定められ、この標準単位数を下回らないように教育課程が作成されないといけません。なお、専門科目でも標準単位数が定められています。

●教育課程は、おおよそ、時間割と考えていただいて構いません。

●「教科科目の例は次の通りです。教科のなかに色々な科目があります。

教科とは例は国語、農業など

科目とは、国語総合、園芸など」


三太郎さんならではの詳細な説明入りの解説!

私は普通科ではあるものの、専門コースのある高校に通っていたのですが、クラスにはその「専門科目」だけをやっていればいいと思って入学したのに、数学やら英語もやらなければならないことを嘆いている子もいました。好きなジャンルの教科が多いのは確かですが、普通科目教科も履修・修得しなければならないということも念頭に置いて学校を選ばなければなりませんね。