Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2023年6月生活報告

2023.06.30 09:32

2023年6月生活報告

 6月は、アジサイの花が美しく咲いていて、気候もよく、外出して自然を感じました。

エアコンの除湿機能はフル活用です。

※6月の外出は、火水の週2回で6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日の8回しました。

6日は、唐木田図書館に行きました。少人数で落ち着いて話しあえる会議室を上手く利用したいです。

7日は、薬師池公園に行きました。花菖蒲が満開でした。YouTubeにアップしました。

13日は、団地内のアジサイを見て回りました。YouTubeにアップしました。

14日は、トムハウスに行きました。展示コーナーを使ってみたいです。

20日は、KDDIミュージアムツアーAに行きました。通信の歴史の展示内容の説明を聞きました。

21日は、府中市郷土の森あじさい祭りに行きました。道沿い沢山のあじさいが咲いていました。(写真)

27日は、 パルテノン多摩ミュージアム企画展(多摩市立中央図書館開館記念連携展示)「描かれた多摩~絵図から見た江戸時代の多摩~」を見ました。

28日は、KDDIミュージアムツアーCに行きました。携帯電話の歴史と未来の展示と体験。

※外出以外のこと

 13日市役所担当者の在宅生活聞き取り訪問がありました。

 17日境を越えてフォーラム「介助者だって当事者だ。」を見ました。

 22日往診日。二男が緊急時に備えて、説明を受けながらカニューレ交換体験をしました。

 24日日本ALS協会東京都支部総会Zoomに参加しました。

 交流会で必ず取り組んだほうがよい適度な運動や新薬開発についての情報を聞きました。

 28日ケアマネジャーの訪問。ヘルパーさんの交代など介護体制について話しました。。

 30日新しいヘルパーさんへの喀痰吸引の2回目実技指導。アンビューバックの実技実施。

※歌の世界

 6月18日147回「ALS再会と歌の世界」Zoomを行いました。(別便で報告済)

今回リクエストして頂いた「今日が一番若い日」を歌いました。歌手の歌っているYouTubeURL紹介の曲も歌います。

次回148回は私の誕生日の第4日曜日(第3から第4日曜日に変更)7月23日に開催する予定です。一緒に「歌の世界」を楽しみたいです。

※YouTubeの利用について

6月も、チャンネル視聴が増え続いて150万回を超えました。

その立役者が「呼吸器をつけてリフトを使う up31・天野茂生活・1ベッドから車いすへ」 

の動画で 130万 回視聴がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=1DHRtBQnXHQ

日本語を知らない世界中で視聴されました。介護を担当してくださるヘルパーさん、関係者の皆さんのニーズにあった内容だからと思います。

ALS在宅生活を過ごすために必要なコミュニケーション方法、備品・補助具の使用方法、重度訪問介護などの福祉制度について、などをYouTubeを使って当事者から介助者へ情報発信できます。

自宅で必要な情報を見ることが出来ます。

YouTubeを発信・視聴で有効に活用したいと思います。

※6月は、3本の動画をYouTubeにアップしました。

☆2023年5月31日に、チーム天野の会で、呼吸器回路維持管理学習交流会の記録。

呼吸器回路のトラブルと対応・up242・天野茂als

https://youtu.be/6vOkSX-f_iU

☆車いすに乗って薬師池公園にいく・up243・天野茂als

https://youtu.be/NsslSJoUgZI

☆庭のアジサイを見て回る・up244・天野茂als

https://youtu.be/UVv0Hr3_ha4

※お願い。7月23日・73歳誕生日に向けて考えあいたいことがあります。これを機会に天野茂alsの思っていることを理解していただき、下記の4つの質問で答えられる項目ありました記入してくださるようにお願いいたします。

1 ALS在宅生活を生きる。

Q1 共に生きる。(ALS在宅生活の中で)

メールを読んでの感想をお願いします。

A1。

2 交流する。

Q2 交流する。学びあう。影響し合う。

人と人がふれあうと多くのことを感じあう。天野茂と接して、人の生き方、自分の生き方について参考になったことがありますか?あれば教えてください。

A2。

3 表現する

Q3 自分を表現する。役割を果たす。ことについて。

在宅生活の報告。詩をつくる。歌をつくる。写真を撮る。動画を撮影し編集しYouTubeに投稿。などでー分かったこと、参考になったこと、役割を果たしていると思うことがありましたら記入お願いします。

A3。

4 共に生きる。(当事者・支援者・社会)

社会は多くの人たちが、支えあい、影響し合い、それぞれが役割を果たして、共に生きている。

私は重度の身体障がい者で多数のヘルパーさんが交代して、生活を支えてくれている。

またインターネットで在宅生活・歌などを発信している。

Q4 全体を通して感じていること、考えていること、その他何でも、ありましたらお願いします。

A4。.