東洋医学薬膳・漢方講座基本編(この講座は終了しました)

2018.07.13 13:28

東洋医学薬膳・漢方の基本を学んで頂く講座です。

東洋医学って?薬膳や漢方て何?と思われる方も多いと思います。

何だか難しそう〜!と感じてしまいますよね。

安心してください、分かりやすくご説明させて頂きます。


東洋医学の大きな特徴は病気の治療より、予防を中心とする未病医学です。

病気にならない内に、不調を改善して健康を保つという考え方です。

東洋医学の1番大切な目的は健康と長寿です。


自分の不調を自分で知ることができて、自分で改善する事ができるのが大きな特徴です。


100歳まで若々しく健康で長生きできる身体を作りませんか?


【講座内容】

*東洋医学の特徴

*東洋医学と西洋医学の違い

*薬膳と漢方の役割

*不調の要因(内因・外因・不内外因)

*身体の仕組み(五臓六腑の働き) 

*気血津液とは

*気血津液の病症(8種類の体質傾向)

*体質チェック


日時  9月8日(土)14時〜17時

講座費用  5,000円

場所  宇都宮市東宿郷4–5–10 清園ビル1階

電話  090-3319-2995

講師  田中  惟華