「年歳と共に、体調が天気に左右されやすくなって来た…」なんて感じることありませんか?
時折激しい雨が降るものの、先月から続く暑さにすっかり梅雨を忘れていましたが、関東はまだ梅雨明けしていないのだとか…!
近年の異常気象といわれる極端な陽気の変動には「ホント身体がついていけない」と感じてるミドル&シニアの皆さんも多いのでは?
先日も60代半ばの女性の方から、
「若い頃に比べて、近ごろ季節の変わり目に体調を崩しやすくなってきた、つい先日も天候の悪い日に、ひどい目眩がして辛かった」というお話を伺いました。
気象病の詳細については、まだまだ解明されていない部分もあるそうですが、
- 三半規管・三叉神経への影響
- 血管の収縮やヒスタミンの過剰分泌
- 自律神経のバランスの乱れ
- 気圧の変化と体内圧のバランスの関係
などが、要因として考えられているようです。
そもそも、人間は恒常性動物ですから、環境の変化に対して、体温や血圧、細胞内の水分調整などの「生体反応」を一定に保とうとする…、つまり「環境の変化に対して、臨機応変に対応する」ものです。
ですから、「年齢と共に、季節の変わり目に体調を崩しやすくなった」と感じるのは、この対応力が衰えてくることも要因の一つと言えますよね!
特に梅雨時や台風による「低気圧」は、自律神経を刺激しやすく、頭痛やめまい、倦怠感や血圧の低下、首・近年のやむくみ、神経痛や関節痛など、様々な体調不良を起こすと言われています。
気圧と体調の関係って?
もともと身体は常に気圧と対峙し、体の内と外の圧力をコントロールしています。
たとえば気圧が高くなれば、体内から押し返す圧力も増すため、細胞の活動も活発になり、圧力が高過ぎるときには、自律神経(副交感神経)が圧力を緩和します。
逆に気圧が下がると体内の圧力が緩慢になり、不活性になりがちな細胞の活動を上げるために、自律神経(交感神経)が活動を促します。
この、それぞれに対応する「交感神経」と「副交感神経」の切り替えが上手くいなくなると、様々な体調不良が起こるのです!
つまり、天候に左右されない体づくりには、自律神経のバランスを保つことが大切なんですね!