Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

第4回 春日部武里幸座を行いました。

2018.07.14 10:30

  今回で4回目となる「春日部武里幸座」、暑い中3名の生徒さんにお越し頂き、全員でマスキングを使って色紙に描きました。

お題は、馬淵副総師範から頂いた「梅雨時の窓辺とカタツムリ」と勝手に名前をつけさせて頂いたもの。

マスキングを使って、水滴💧を描きた〜い❣️とのリクエストがあり、皆んなでカキカキしましたよ。

   3回目のサカエさん。

マスキング液で水滴💧を描いてからバックの色をスイスイと塗り上げ、乾かしている合間に、お地蔵様を描いて下さいました。

   お地蔵様を初めて描かれたので、お顔の大きさに苦労されてましたが、慣れてくるとバランスよく、サカエさんらしい優しいお地蔵様になりました。

色紙の葉の色もどんどん重ねていくうちに、色んな色が重なり可愛い💕カタツムリと水滴が完成しましたよ。ご本人は「う〜ん」と首を傾げていましたが、素敵な雨の日の☔️一枚になりました。水滴の中に、お地蔵様のお顔も入れてくださいましたよ。

   モモエさんも3回目。

前回、お花の絵を描きたいとリクエストを頂いていましたので、朝顔(団十郎)の暑中見舞いを合間を見て描いて下さいました。

朝顔の花の色に苦労されてましたが、色を作る楽しさも実感して頂けたようで、「楽しい〜❣️」を頂きました。

モモエさんは今回、色を作る事を沢山やりましたね。花の色、葉の色、全体のグラデーション。ご自宅でも楽しんで下さいね。

  7回目のノリコさんは、色紙と暑中見舞いを2枚仕上げて下さいました。絵も文字も集中して丁寧に描いて下さるノリコさん。カタツムリ🐌の色がモンブランの様になっちゃった…と、皆んなでワイワイ🎶美味しそう〜という発言から、カタツムリって食べたこと無い…(笑)まで、和やかに大笑いをしながら楽しく描きあげました。

スイカ🍉が大好き💕との事で、流石です。

食べたくなりました(笑)


楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいましたが、今回はマスキング、水をたっぷり使った描き方など、色んな事を体験してもらいながらの幸座でした。

「面白〜い!、楽し〜い❣️」が頂けた事に感謝です。


8月はお盆明けの18日(土)に開催します🌸

ご興味のある方、是非遊びにいらして下さいね。