小幡 景憲
2023.07.13 15:00
おばた かげのり
1572~1663
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/2092347/d4eeaaf5970ab5335ba5fc6e39ac4156_af68d1cb0d94d580915acc5e3cf10c50.jpg?width=960)
小幡家は甲斐武田家の家臣であったが、武田家は滅亡し、景憲は徳川家に仕えた。
しかしその後出奔して諸国を流浪する。
関ヶ原の戦いには東軍に属して参陣しており、大坂の陣では最初豊臣方であったが、徳川方に内応している。
武田家に伝わる軍学書「甲陽軍鑑」をもとに甲州流軍学を創始し、江戸時代には軍学者として多くの門弟を抱えた。
剣豪・小野忠明にも師事しており皆伝の腕前とされる。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/2092347/03e662d1ed92cff7ac611ace692c9132_253bd005e951fc5e7135e3a126ec95f5.png?width=960)
アプリで簡単、無料ホームページ作成
おばた かげのり
1572~1663
小幡家は甲斐武田家の家臣であったが、武田家は滅亡し、景憲は徳川家に仕えた。
しかしその後出奔して諸国を流浪する。
関ヶ原の戦いには東軍に属して参陣しており、大坂の陣では最初豊臣方であったが、徳川方に内応している。
武田家に伝わる軍学書「甲陽軍鑑」をもとに甲州流軍学を創始し、江戸時代には軍学者として多くの門弟を抱えた。
剣豪・小野忠明にも師事しており皆伝の腕前とされる。