Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

引き続きなにとぞ 〜 このガンプラ不毛の地より愛を込めて 〜

HGUC 百式 (Revive) その47

2018.08.09 00:17

今回は手首カバーのお話です。って言っても内容薄いですがw

ライフル持ち手とサーベル持ち手に合う手首カバーを作りました。エバグリの6.3mm x 1mmを天面に、2.0x0.5mmを側面に使用して作成したかと思います。ポイントは内側を薄々攻撃しておくと内部チラ見せが出来るって事と、グリプス戦役MSは親指カバーがワテクシ的にはもはや必須(キリッwって事でしょうか。親指カバーを付けているか否かで、「おぅっ、この人分かってるぅ」とワテクシの中で評価が変わりますw こう考えるとハンドパーツに手が加えられているか否かって結構重要なポイントだよね〜とは思います。まぁ個人的にですけどね。どうでもいい人にはホントどうでもいいポイントだと思いますw

んでこちらが銃を持たせた時の状態ですね。この試作品では側面が真っ直ぐなままでなんか味気ないような気がしないでもないですね。もしかしたら斜めにカットするかもしれません。こういうラインってアニメだとその時の都合に合わせて形状が変えられてしまうので、何が正解とかって無いような気がします。なのでこのストレートなのもアリだとは思うのですが、変化がないのは手抜きと思われやすいので、やっぱり何らかの加工は必要かなと。角だけちょこっと斜めにカットする位がいいのかな?!まぁ後で考える事にします。

んでこちらが内側ですね。リック・ディアスさんだと、ぐるりと一周囲うように手首の外装が存在するのですが、今回作成している手は手の甲と親指カバーのみです。百式さんはある意味リック・ディアスさんの流れを組んでいるわけですが、そうなると手首のデザインもMK-2さんに似せるよりはリック・ディアスさんに似せるのが正解のような気がしないでもないです。実際昔販売されていたHDM版の百式さん用ハンドパーツでは、リック・ディアスさんのように外装がグルっと一回りされていたような気がします。で、今画像を見て思ったんですが、実際の人間の親指って画像のような向きにならないんですよね(^^; 親指は下方向へ曲がった状態で他の3つの指に接するのが正解のような気がします。やっぱり検討用試作品は何度も作った方がいいですね。毎回色々な発見があります。って最初から気付けよっ!!ってツッコミはスルーで。

そしてこちらはサーベル持ち手用の手首カバーです。親指の付け根がちょっとぐちゃぐちゃしてますが、これはエバグリを接着剤で溶かしてパテ代わりにして強度を増したままの状態で整形してない状態です。まぁ試作品なので、綺麗にしておく必要は無いかな〜と思って放置www

で、ここでももちろん親指カバーが用意されています。ただ、親指カバーと手の甲を固定する面積が狭いので、ちょっとのショックで取れてしまいやすいのが現時点での問題点です。多分親指付け根でカバーで見えなくなってしまう部分を若干削って、空いた空間を利用して親指カバーと手の甲の接続を補強するブリッジのようなものを付けるのが良さそうです。これなら見た目は変わりませんしね。

こちらが別角度から見た手のカバーです。もう今にも取れそうな親指カバーが怖くて怖くてw

装着するとこんな感じでしょうか。塗り分けを意識しなければこの時点で接着してしまえばいいんですけど、塗り分けで楽をしたいので接着しません。

こちらはカバー装着時の別角度からの画像。半円プラ棒は斜めに貼り付けてます。これは半円プラ棒と指の間が離れているよりは近くにあるべきなんじゃないかな〜って事と、斜めになっている事でフレキシブルに手のパーツが動きますよ〜って感じが偶然にも演出できるんじゃないかと。このなんちゃって可動部に"動き"が表現できて、シンプルにまっすぐに付くよりもいいような気がします。

最近私以外にもハンドパーツを自作している人をTwitter上で数人目にする事があります。なんか嬉しいですw やっぱり手首作りたくなるよね〜って共感するのと、どんな作り方するのかな〜って勉強させて貰えるのが嬉しいんだと思います。その中でも1/100の可動指を作る人の精度がめっさ高くて、その美しさにめっちゃ感動です。

まぁワテクシは1/144しか作らないので、その人の技術は応用出来そうに無いので残念ですが。ってそもそもワテクシのハンドパーツのコンセプトは、いかに手を抜いて、楽をして、それっぺぇ〜手をでっち上げるかって事にあるので、超絶美麗な可動指ハンドパーツの作り方とは方向性が違うんですよね(^^; ってか指だけ逆にディティール過多にしてしまうと、本体のディティールを超絶にしないとバランス悪くなり、また完成が遠のいてしまうwので、何事にも程々がちょうどいいです。

1/144で可動ハンドパーツ作ったとしてもその技術はかなり凄いし極めるのもアリだと思います。でもワテクシにはハンドパーツが可動である必要が無いので、それぞれのポーズにあった固定ハンドを用意し、ポーズに合わせて差し替える方が楽しいので、可動化はチャレンジしていません。あっでも可動指にするにはどうすりゃいいのかなぁ〜とか考えるのは楽しいので時々考えてますよw